DATE:2011/11/04(Fri) 11:38 No.790
帰宅後、久しぶりに湯船につかって、必要以上に丁寧に体を洗い
ストレッチして、ビール飲んで、歯を磨き、シーツを取り替えて
耳栓して、毛布にくるまって丸太のように寝た。
すぐに眠気がやってきて、暖かい泥の中に落ちていく気分で眠りについた。
自分で思ってたよりも体は疲れを溜め込んでたみたいで8時間ぐっすり。
起きた朝はいつもいつもより朝日が眩しくて、心地良い気だるさに包まれててさ。
生まれ変わったような気持ちがしたんだ。今週末も頑張ろう。
こないだ読んだ村上ラヂオの中で、すごく好きな文章があったので抜粋。
アルマ・コーガンの古い歌をどこかで耳にするたびに11歳の少年の頃の感じた風のそよぎや、甘い草の香りや、夜の底知れぬ深さが、刻明によみがえってくる。
音楽っていいですね。そこには常に理屈や論理を超えた物語があり、その物語と結びついた深く優しい個人的情景がある。この世界に音楽というものがなかったら、僕らの人生は、もっともっと耐え難いものになっていたはずだ。
そう、音楽は時間を飛び越えるのだ。

The End 363_代田 / Pentax 67
「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
ストレッチして、ビール飲んで、歯を磨き、シーツを取り替えて
耳栓して、毛布にくるまって丸太のように寝た。
すぐに眠気がやってきて、暖かい泥の中に落ちていく気分で眠りについた。
自分で思ってたよりも体は疲れを溜め込んでたみたいで8時間ぐっすり。
起きた朝はいつもいつもより朝日が眩しくて、心地良い気だるさに包まれててさ。
生まれ変わったような気持ちがしたんだ。今週末も頑張ろう。
こないだ読んだ村上ラヂオの中で、すごく好きな文章があったので抜粋。
アルマ・コーガンの古い歌をどこかで耳にするたびに11歳の少年の頃の感じた風のそよぎや、甘い草の香りや、夜の底知れぬ深さが、刻明によみがえってくる。
音楽っていいですね。そこには常に理屈や論理を超えた物語があり、その物語と結びついた深く優しい個人的情景がある。この世界に音楽というものがなかったら、僕らの人生は、もっともっと耐え難いものになっていたはずだ。
そう、音楽は時間を飛び越えるのだ。

The End 363_代田 / Pentax 67
「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」