DATE:2013/10/15(Tue) 12:04 No.1295

「バタフライエフェクト」
ネタバレしたら元も子もない映画なので気を付けてかきます。
バタフライエフェクト=蝶のはばたきが地球の裏側では竜巻を引き起こすという、カオス理論。
少年エヴァンは幼い頃から、唐突に記憶をなくしてしまう(ブラックアウト)病気に悩まされていた。医者にかかってもなにも異常は見当たらず、放置するしか策はなかったが、医者は治療のために毎日の出来事を日記につけるよう指示する。時は流れエヴァンの少年時代は突然のおわりを迎える。いつもつるんでいた女の子のケイリーとその兄。そして肥満児のレニー。その4人であるイタズラをしたときにエヴァンはまたブラックアウトをおこし、気付いたら森の中にいた。まわりのみんなは明らかなパニック状態にあった、しかしエヴァンには記憶がない。その事件がきっかけでエヴァンは引っ越しを余儀なくされ、彼らとは離れて暮らすことになる。ケイリーに「君を必ず迎えに来る」とだけ伝えて。
主人公は記憶が超断片的なうえに、まわりのみんなに「あの時何があった?」と聞いても
みんながみんな曖昧で核心をついた事を言わないから、モヤモヤモヤモヤする。
前半はとにかく「なにがあったんだよっ!はやくいえよっ!」と心の中で突っ込みながらみていた。
とにかくもったいぶった映画だ。SF映画だよ、ね?時をかける少女的な?ね?
いきなり場面が変わるし、設定(?)もコロコロ変わるのでみているこっちも混乱してくる。
でも後半にかけてから最後まで、本当に全てが納まります。本当に全て。そうゆう事か、となる。
腑に落ちるかどうかは見た人次第。なんじゃそら!という人もいるだろう。僕はまあ納得できたかな。
ああ、本当に曖昧な文章で申し訳ないんだけど、こればっかりはネタバレしちゃうので。
このシリーズ、2と3も出てるのでみてみようと思ったけど、その2つはだいぶつまらないらしい。
二番煎じにしかなってないそうだ。でもそうか、同じ人たちの続編は撮れないもんな。。(意味深)
それ撮っちゃったら。。あの時もああなって、、、。ああ、言えない!
ラストの切なさは心に残ります。でもあれ、時をかける少女と同じだよ、、な。。
しかしまあ普通に面白い映画だと思います。批評で軒並み高得点を付けている人が多い。
僕的にはそんなに高得点ではないけど、一見の価値はあります。みて損はない。是非。
主役のアシュトン・カッチャー。中途半端なイケメンだけど、貪らしい感は好きでした。
調べてみたらろくな映画に出てないな。。しかも最新作はスティーブ・ジョブス(笑)絶対みない。

The End_835 自宅 / Nikon F3
「THE END PHOTO」「PHOTO ARCHIVE」「Trinograph. INTERIOR」「Facebook」