DATE:2013/10/13(Sun) 12:31 No.1293

「メメント」
「インセプション」のクリストファー・ノーラン監督作品。
この人こうゆうややこしいの好きね。記憶とか、夢とかさ。
本当に複雑な話だった。前半はちんぷんかんぷんで少し疲れてしまった。
中盤~後半にかけて色んなピースがくっついていく。それは気持ち良かった。
保険に調査員をしているレナードの家に何者かが侵入し、妻が強姦されたあげく殺害される。その光景を目の当たりにしたレナードは激しいショックにより記憶障害を起こしてしまう。それは10分程度の記憶しか保てないという、前向性健忘というもの。彼はすぐに消えてしまう記憶をポラロイド写真と自信の身体に書き込んだタトゥーとして刻み残していった。その断片的なヒントを元に妻を殺した犯人を追う。
「博士の愛した数式」がそんな設定だったな。でもあれは1時間とかそんくらい記憶が持っていたはずだ。
でも今回の話は10分。それはもうすぐ忘れちゃうのだ。かわいそうなくらい忘れていく。刹那。
その設定だけでもうサスペンスだよな。猜疑心の塊で生活することになる。なんでもあり、という事でもある。
だから苦手とか、つまんないと言ってる人が多いのもなんとなくわかる。僕は割と好きです、インセプションも好きです。
物語は彼が追い詰めた犯人に向けて発砲し、復讐を果たす所から始まる。
でもそれが本当の記憶か、本当の犯人なのか、そもそも本当なものがなんなのかも分からない。
それだけじゃなくて、時間が逆行していくパターン。そもそも最初に問題が、、。あぁ言いたくなる。
しかしこれ、映画館で一回みて理解するひとなんているのかな?僕は頭が悪いので何回も巻き戻ししました。
なんだろ、僕的にはアリだけどなかなか他人にお勧めできる作品ではないかも。
万人受けするものではありません。僕自身ももう一度みるか、、と聞かれたら、みない。
一見の価値はとてもあると思います。映像もかっこいい、好きなトーンと撮り方だった。
この監督、バットマンシリーズが先行するのであまり興味はないけど、初期のは掘ってみてもいいかもな。。

The End_833 自宅 / Nikon F3
「THE END PHOTO」「PHOTO ARCHIVE」「Trinograph. INTERIOR」「Facebook」