DATE:2016/05/07(Sat) 08:30 No.1971

「007 スペクター」
無事に借りれたのでみれました。大好きな007シリーズ最新作。
みたひとの感想や前情報を聞くと、皆さんそんなに満足してない感じでした。
つまらなくはないんだけど、、う~ん。という感想の人が多い。というか僕と話したほとんどの人がそんな感じ。
みてみた結果、皆さんが言わんとしていることは理解できました。おもしろかったけどね。
「スカイフォール」で焼け残った写真を手に入れたジェームズ・ボンドは、謎を解明するためにメキシコにいた。それはMの命令を無視したものだった。そのことでお怒りを受けたボンドは、反省の色なく新ボンドカー、アストンマーティンDB10を拝借しローマへと向かう。そこで悪の組織「スペクター」の存在が明るみになる。その頃、ロンドンでは国家安全保障局の新しいトップがボンドの行動、そしてMI6の現代における存在意義に疑問を提示していた。
おもしろい。おもしろいんだ。ちゃんと007してるし、あっという間に2時間半が過ぎ去るのだ。だからおもしろいのだ。
アクションも、ボンドガールも、サム・メンデスとアストンマーティン共同開発のDB10も、全部しっかりおもしろいのだ。
でも皆さんの言っている「おもしろいんだけどね、、う、う~ん。」というのもやっぱり否めない。
基本的に全部のエピソードが惜しいのと、全部あっけない感じがする。だからそう思わせるのかな。
敵のアジト、本丸に乗り込んでの絶体絶命感はあるんだけど、あっけない。かなりあっけない。
あ、そんなに警備甘いの?とか、そんな大型施設をぶっ放す危険物の塊が庭に置いてあるの?とか、笑。みてみてください。
特攻悪役も完全無欠の強敵っぽいけどあっけない。列車から落ちるあのしかけは何かの映画でみたことがある。電車内の格闘は完全にドリフ寸劇
DB10とジャガーCX75のカーチェイスはすごかった。でもこれも終わりはあっけないといえば、あっけない。けどフランクで良かったかな?
後半の拷問シーンはみれなかった。あれはトラウマになるわ。。時計仕掛けのオレンジを思い出してしまった。
今回のボンドガール、マドレーヌ・スワン役のレア・セドゥが超絶かわいい。一応マネーペニーも出てるのでボンド・ガールは二人らしい。
歴代のボンドガールは、絶世の美女っていうのがあんまりいない。でもエロかったり、普通だったり、影があったりいろんな意味で魅力的です。
今回のレア・セドゥも絶世の美女ではないと思う。しかし!僕の中ではもう最高に最高でした。ボンドガール効果もあるかもだから他のもみてみよう。
という訳でいろいろと断片的に書きましたが、映画としてはおもしろい、、と思う。
ル・シッフル、グリーン、シルヴァ、ホワイトの中心、悪の組織スペクターの全貌。ダニエル・クレイグ版007の集大成的な感じ。
僕はダニエル・クレイグ版007が大好きだったから、これでシリーズが終わり(なの?)というのが淋しくてしょうがない。
同時に次のボンド役はだれなのか、心配と期待が混じり合うこの落ち着かない感じは嫌いじゃない。

The End_1611 田園調布 / PENTAX67
LINKS : THE END WEB : PHOTO DAIRY : TRINOGRAPH : Facebook : Instagram