fc2ブログ
33年間の葛藤
themooonmoviee.jpg

「月に囚われた男」

少し登山ものが続いたので、スターウォーズテンションも忘れないようにSFものを。
原題は「MOON」邦題は「月に囚われた男」これはどうなんだろう。みた後で少し違和感がある。
最初にいっちゃってる気がしないでもない。ような気がしなくもない。そんな感じ。
監督はダンカン・ジョーンズ。デヴッド・ボウイの息子さんみたい。処女作。

エネルギー資源を使い果たしてしまった近未来の地球。しかし新しいエネルギーを月でみつけた企業に雇われた男、サムは3年契約のもと、たった一人で月に滞在し採掘作業の管理をしていた。
やがて契約満了を迎え愛する家族との再開を待ちわび、孤独に耐えながら日々生活するサムだったが、ある日自分の不注意から事故を起こしてしまう。目を覚ましたサムは頭を打ったからか、基地内に自分とうり二つの男のを目撃してしまう。

おもしろかった。そんな深い引っかけがある訳ではないので気楽に見れるのも良い。
サムの生活の管理をしている人工知能コンピューターがあるんだけど、その音声がケヴィン・スペイシー。
ダンディな良い声だった。それだけではなくこの人工知能。コンピューター的な冷たさもあるんだけど所々優しい。
2001年宇宙の旅のHALみたいな冷たさ、だけじゃない感じに好感を持ちました。

人工知能に管理された人間、宇宙で一人、となると、コンピュータの暴走?ってのを予想したけど
全然違う映画だった。それは良い意味で意外でした。というよりもこんなに人間らしいコンピューター。他にいるかな。
前半に散りばめられた謎は中盤であっさり判明する。そんなに長い映画じゃないので、わりとあっさりノリなんでしょう。
映画の所々で、ハングル文字が良くでてきてた。後でなんか説明あるんだべかと思ったけど、特になかったし、なんなんだろ。

ラストも仰々しすぎず、やんわり切なくて好みの感じでした。
物語とは別の所で妄想が進み、もしかしたらこうだったのかもしれない、、というのがあるのって、良い物語なんだと思います。
余韻っていうの?いろいろ考えちゃって、その日は少し月を眺めてしまった。
しかしやっぱりこうゆうSFものって藤子不二雄とか、星新一的にうつってしまうな。

te1069.jpg

The End_1069 渋谷 / Nikon F3

「THE END PHOTO」「PHOTO ARCHIVE」「Trinograph. INTERIOR」「Facebook」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
微熱・実験・黒碑
te1068.jpg

The End_1068 自宅 / PENTAX ESPIO 105 SW

「THE END PHOTO」「PHOTO ARCHIVE」「Trinograph. INTERIOR」「Facebook」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
神に愛される日本人
m_vlcsnap386265B15D.jpg

「バーチカルリミット」

「アイガー北壁」と一緒にかりた山岳モノ。
あれがトラディショナルな登山だとすれば、これはしごく現代的な登山。

3年前、家族3人でロッククライミング中に起きた事故で、兄のピーターと妹のアニーを救うため、地戸やは自分の命綱を切る決断をした。ピーターはその事故が脳裏に残り、山とは距離を置き写真家として生きていた。妹のアニーは父親の夢を追い、登山家となる。2人の間には大きな溝が出来ていた。そして現在アニーは世界第二位の高峰K2登頂に挑もうとしていた。

新年一発目の映画ですが(みたのは昨年)これ最高につまらんかった。
2000年当時によくあったパニックムービーだからかわからんけど、矛盾点とか不自然な点がすごく多い。
冬山登山なんて僕は経験も知識もない。それでも「これはありえない」という点ばかり。
それが原因でなんだか話に入り込めず終わっちゃった。すごく悪い意味で90年代的な映画です。

ここから壮絶にネタバレになります、簡単にいうと妹が遭難したので兄貴が助けにいくぜという話。
妹は大会社のスポンサーがついていて、若社長も一緒に登頂するというイベント登山。K2でイベントか。。
ベースキャンプでクラブイベント前夜祭。こうゆう細かい突っ込みが多いけど、切りがないので割愛します。
一番突っ込みたいのはなんにしても「ニトロ」です。少しでも衝撃を与えると爆発する液体だ。

遭難した妹パーティーは雪崩に遭い、氷の割れ目(クレバス)におちていて、しかも上部を氷でふさがれていた。
それを壊すためにニトロを背負ってK2に登ろうとする6人。そのニトロはインドと紛争中のパキスタン軍にもらう。
もう一度言う。パキスタン軍にニトロをもらうのだ。しかももらう時に少しニトロが漏れていてニトロが液体のままで靴にかかってしまう。
ものすごくずさんな管理。そして皆おそるおそるその場を離れ、靴を向こうの方に勢いよく投げる、爆発。。笑

そのニトロを6人各々担ぎ、標高8611mを誇るK2の山頂付近で、全員がハッスルする。
もう一度言う。さっきまでおそるおそる扱ってたニトロを、担いだまま雪山でハッスルするのだ。
走る、ジャンプする、七転八倒する、そしてピッケル両手持ちで崖を飛び越えたりする。
何度でも言おう。標高8000m越の吹雪の中でニトロをを担ぎながら崖をジャンプするのだ。

まだまだニトロ疑惑は続いて、急に「ニトロを太陽にさらすと爆発する」的な情報を彼らは得る。
聞いたとたん焦ってニトロを日影に隠す。ラグビーみたいにニトロを日影にトライする。乱暴に。
日影にニトロを置いて「ふ~危なかったぜ」的な顔をする。茶番すぎてドリフの感じがありました。
いままでさんざん太陽にあててここまで登ってきたのに、情報操作されすぎな感じもしたよ。

そもそもの話をしよう。ニトロで爆発させて氷も雪もどかしちゃいましょう!的な発想がコワイ。
現に途中でニトロはいっぱい爆発して雪崩まで誘発し、いっぱい人が死ぬ。もうどっちが遭難したのか分からない状況になっていた。
これはある意味で面白い映画なのかもしれない。「ありえへんわ~」と眺めて楽しむ映画なのかもしれない。
ひねくれ者はみるべきではない映画かもしれない。どちらにしても「雪山はこわい」ということには変わりません。安全第一で!

te1067.jpg

The End_1067 羽根木 / PENTAX ESPIO 105 SW

「THE END PHOTO」「PHOTO ARCHIVE」「Trinograph. INTERIOR」「Facebook」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
ファースト・ステップ
昨年末は一応30日まで仕事をして、細々したもの(領収書とか!)整理したりしておいた。
僕は大掃除というのを年末ではなく夏前にやる人間なので、事務所を軽く掃除して、昨年の業務は終了しました。
お正月は実家に帰りゆっくりしてました。昼間から酒飲んで、テレビみて、食っちゃ寝、風呂入りまた酒飲んで寝る。
なーんてお正月ではまったくなく、大晦日も元日も外で写真撮ってた。僕は他にやることないんでしょう。

僕は正月のテレビ番組が好きではない。子どものころから好きじゃなかった。
紅白歌合戦もバラエティも、まったく興味がない。箱根駅伝はちょっとあるかな、、僕が走る人間なので。でもみてない。
しかしテレビというものをみなくなったな。もともとニュースくらいしかみないけど、今ではそれもなくなった感じ。
たまにつけるけど、うるさくてすぐやめちゃう。特に生活に支障はないしそれでいいかと思っています。

そうゆう風に日々取捨選択してる僕の生活は、著しく自分本位の生活になっている。独り身だからあたりまえなんだけど。
なんかその生活が確固たる物になってきてて、楽な反面、まったく柔軟でないことにも気付く。
そしてA型の兆候「予定通り物事が進まないことにストレスを感じる」ということもたまに感じている。
僕は神経質な所があるので、今後エスカレートしていって、やっかいな想像しかできない。ことしは少し改善を心がけてみよう。

ブログ、更新が少しあいてしまいました。新年だからいいかと思う気持ちが半分と、もうひとつ。
今度書くけど年末年始を利用して、フィンチャーのドラマ「ハウス・オブ・カード」をずっとみてたから。
ツインピークスの時にそんなことを言ってたけど、実際みてみると長い長い。内容は面白かったけど、少し義務感もあったかな。
それはこんど書きます。これからしばらくかく物は、実は去年みたやつだったりするけど、あまり気にせず。

それでは再開です。またことしもよろしくおねがいいたします。

te1066.jpg

The End_1066 森戸川源流 / PLAUBEL makina 670

「THE END PHOTO」「PHOTO ARCHIVE」「Trinograph. INTERIOR」「Facebook」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
ぜんぶ嘘さ
明日から仕事始めだ、という昨晩。自宅で映画みてたら急にマックが落ちた。
いろいろやってみたが、それ以降まったく立ち上がろうとしなかった。
寝て起きたら治ってるべ、という謎の理由で就寝。
朝、昨晩と変わらず立ち上がるそぶりもないので渋谷のジーニアスバーを予約。
幸運にも12時に空きがあったけど、仕事始めのスタートダッシュに失敗する。
予約の時間まで余裕があるので自転車を掃除してから行こうとした。
洗い流し、磨き、油を差してたら自転車を倒してしまい、メンテナンススタンドが大破した。
高価なものでもないのであまり気にせず、タイヤの空気入れてたらポンプも壊れた。
ポンプが壊れたのと同時にチューブの空気も全部抜けてしまいパンク状態、なので自転車屋へ。
駅前の自転車屋、年始につき13時からの営業。諦めて電車で渋谷アップルストアへ。
ジーニアスバーは激混みだった。予約の意味はまったくなくて1時間待ち。
結果マックはかなり深刻な状態らしく、修理が必要だった。修理費4.5万円。
修理期間2週間。昨晩みてたDVDはスロットに入りっぱなし。ツタヤのレンタル期限は間近だ。
取り急ぎDVDだけ取りだしてもらう処置を依頼する。手数料3500円。
ツタヤの延滞料金14日x300円=4200円よりかは安い。じゃなくても2週間延滞なんて精神的に不健康だ。
マックを預けたはいいけど、自宅にマックがないと仕事も生活もできない。
なので自転車に空気入れてから、実家に置いてある古いマックブックを取りにいく。
せっかく帰ってきたので、ついでに母の手料理でも。と思ったけど急な仕事が入り滞在10分でトンボ帰り。
今日なにも食べてない事に気付き、なんか買おうとしたら財布に300円しか入ってなかった。
しょうがないのでスーパーでコーラと半額のおにぎり二個買って帰ってきて食べた。
満月がとてもきれいな夜でした。あけましておめでとうございます。今年もがんばります。

te1065.jpg

The End_1065 八国山緑地 / Nikon D610

「THE END PHOTO」「PHOTO ARCHIVE」「Trinograph. INTERIOR」「Facebook」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
今年こそは正直に生きる一年にしたい
2015newyearcard.jpg

あけましておめでとうございます。2015年の年賀状です。
住所が分からないなどで送れなかった人、ごめんなさい。
昨年まで干支モチーフを廃止していましたが、今年は復活しています。
わざわざ撮った訳ではありませんが、その辺はあしからず。
ちなみに今年はこの年賀状だけでなく、計5種類の写真をランダムに作りました。
なにが届くかはお楽しみ。とはいえ僕も誰に何が行くのかは把握していません。
深い意味はないという事です。

あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくおねがいもうしあげます。

気付いている人はそういないと思いますが年末に弊社のウェブサイト「Project」を更新しました。
今年で11年目を迎える僕らですが、これまで通り、マイペースに仕事していければと思っています。
それではみなさんどうか穏やかなお正月を。

「THE END PHOTO」「PHOTO ARCHIVE」「Trinograph. INTERIOR」「Facebook」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲