DATE:2014/10/31(Fri) 10:32 No.1474

「ダンガンロンパ1・2 reload」
存在は知っていたけど、今まで通らなかった。「逆転裁判」とイメージがすごくかぶる。
いろんなヒントとか集めて被告(原告?)の弁護をするようなゲームなのかな。と思ってた。
ある意味その通りだったけれど、全然その通りでもなかった。
vitaに移植され1・2両方できるお買い得版。5000円で買って4000円で売れるというある意味良コスパ。
1のみのあらすじ。日本全国から優れた人材を集め、卒業後は成功が保障される「希望ヶ峰学園」入学した15人の超高校級の高校生たちが「学園長」を名乗るモノクマによって学園内に閉じ込められ一生をここで過ごすことを命じられる。外に出るためにモノクマがだした条件は「他の生徒のうちの誰かを殺し、自分が殺したことを誰にも気づかれないこと」だった。そして生徒たちは「コロシアイ学園生活」に身を投じることになる。 最初躊躇していた彼らだったが、ある日最初の犠牲者が発見される。
ゲームのくせに超絶ネタバレ禁止作品なのであまり余計なことはかけない。
超非日常で起こる殺人事件。ヒントを集め、学級裁判でいろんな人間が放つ意見に矛盾点を探し突き詰める。
それを繰り返し、ロジカルに、かつ建設的に事件を整理していき、最終的に犯人を言い当てる。
頭の中で繋がっていなかった物事が、だんだん繋がっていき、真実が見えたときの爽快感はすごかった。
そして個々の殺人事件だけでなく、大きな、もっと根幹の問題点(矛盾点)も最後スッキリ終わり
1は密室の学園という設定、2は南国リゾートの島という設定だけど、大きな引っかけは個人的に1の方がしっくりきた。
でも両方ともとにかく気持ち良いというか、達成感はありありでした。
キャラクターも1、2通して魅力的で、感情移入もしたのもあったかな。
面白い作品だったし、1、2続けてクリアするにはそれなりのエネルギーも必要。
だけど、こうゆう作品なので、一度クリアしちゃったらものすごく冷めて、はいおしまい。という感じ。
犯人の知っているミステリー小説はあまり読み直さないでしょ。あとは全体的に話(セリフ)が長くて
ゲームというか小説読んでるのと変わらない感覚におちいる。疲れてる時にベッドの中でやってると、寝落ちします。
3でるのかなー。この後、1と2の間の話の「絶対絶望少女」もやったけどなんか、続きそうな感じ。
いろいろ謎が残ってるしな。3出たらもちろんやるけど、それで完結になれば良いな。
バイオとか、KHとか、伸ばして伸ばして最終的になんだかわからなくなるのだけは勘弁です。
話変わるけど、バイオリベレーションズもペルソナ5も零式HDもあるのでPS4熱、あがるか?そんな時間あるのか?

The End_1007 品川埠頭 / PLAUBEL makina670
「THE END PHOTO」「PHOTO ARCHIVE」「Trinograph. INTERIOR」「Facebook」