DATE:2014/04/29(Tue) 08:58 No.1397

「ペルソナ3P」
「ペルソナ4G」がどこをみても絶大な評価を得てで、しかも発売して随分立つのに中古価格で5000円を切らない。
しかしそこは女神転生のアトラス。大いに癖があるのは知っている。
好きな人はどっぷり好きだけど、苦手な人はまったくダメなゲームを作る会社というイメージ。
僕は女神転生は未体験者なので、5000円出してまったく受け付けなかったらやだな。。というハードルがあった。
そんな時「ペルソナ3P」のダウンロード版がセールですごく安くなってたから、とりあえず試しに。。的に購入。
ペルソナ3Pはペルソナ4Gと同じようなシステムで、負けず劣らず高評価されているゲームなので期待は高かったです。
結果、、どっぷりはまりました。それはもうどっぷりと。。こんなに中毒性の高いゲームは珍しい。
それ以上に物語もすごく哲学的で、深く、誰にでも訪れるものをテーマにしてるからか、どっぷりと入り込みました。
一日と一日の間にあるといわれる「影時間」通常の人間には記憶に残らない狭間の時間だが、この時間に適応できる人間が存在する。彼らは月光館学園で「特別課外活動部」を結成し、影時間に現れ人間を襲い人の心を喰って、人間を無気力状態にする「シャドウ」を討伐しようしていた。シャドウに喰われる事件が頻繁に起こりだした4月。月光館学園に転校してきた一人の生徒がいた。そして彼もまた影時間に適応できる素質を持っていた。
「特別課外活動部」のメンバー、というか影時間に適応できる素質を持った人間は「ペルソナ」を持っている。
ペルソナとは自分を映す鏡であり、もう一人の自分。召喚するときに銃で自分の頭を撃つその仕草が刺激的。
ペルソナを呼び出す度に自分の中の何かがが、少しずつなくなっていくような感じがひしひしと伝わる。
「少しずつ死んでいる」感じになるのだ。村上春樹っぽくてあれがあれだけど。
大きな意味でのメッセージは「時間」が有限ということと、誰にでも訪れる「死」の意識ということ。
そうゆう超普遍的なものが根幹になっている。内容的には結構な鬱ゲーだと思います。
僕が好きなんだから、ま、あたりまえか。あたりまえだな。
しかし影時間を利用してタルタロスという自動生成ダンジョンを攻略していくんだけどこれがまた長い。
ネタバレにならないと思うので言っちゃうと、最終的には260階以上まである。
しかもランダムダンジョンだし、隠しアイテムやミッションもあるので、何回も登る。それはもう何回も。
その単純作業がまた依存度をアップさせていく。しかも惰性感はまったくなくて緊張感は大いにある。
という訳でペルソナに信用感ができたので、自信を持ってペルソナ4Gを買うことにした。もう買った。
6月に「ペルソナQ」冬に「ペルソナ5」が出るので、2014年はペルソナイヤーになること必至!な感じです。

The End_933 洗足 / Nikon F3
「THE END PHOTO」「PHOTO ARCHIVE」「Trinograph. INTERIOR」「Facebook」