DATE:2013/09/08(Sun) 12:23 No.1269

「インサイダー」
で、またマイケル・マン監督作品。だってアル・パチーノでてるしさ。
でも今までの作風と違い企業サスペンス。暴力的な表現はまったくなし。
だけどメンタル怖さはありありでした。あからさまな尾行。ポストへの投函物。差出人不明のメール。怖い。
そしてラッセル・クロウの演技がすごいよかった。なんかよくわからないけど「怖い」そうゆう人っている。
CBSの報道番組プロデューサーのバーグマンは、タバコ産業の内部告発文章を手に入れた。匿名で送られてきたその文章を手がかりに全米第三位のタバコメーカーB&W社を調べ始める。そして元研究開発部門副所長だったワイガンドと接触する事になるが、B&W社との守秘契約のためなにも情報を手に入れられなかった。しかし彼がマスコミと接触した事を知ったB&W社のせいか、その日からワイガンドの廻りで不可解な嫌がらせが起こり出す。。それはエスカレートしていき、家族まで精神的な圧力がかかる状況になっていく。
ワイガンドは「研究者」として、信念と安定した生活の間で揺れていた。
バーグマンは「ジャーナリスト」として、報道のあり方とビジネスとの間で揺れていた。
理想と現実、グレーゾーンではない所に答えがあると信じた男たちの話だった。すごい良い映画だった。
素直にすげえかっこいいなと思ったのだよ。いつもの銃をバンバン撃ち放す「男」とはまた違った「男」
現実、僕らが生きている世界でもこうゆう葛藤って少なからず、、いや大いにある。
そこで自分の意志を貫くのってすごく大変だ。そもそも不可能かもしれない。
大人になればなるほど荷物が多くなって放てない言葉も多くなる。もちろん責任も大きくなる。
でもさせっかく仕事してるんだし、白か黒かである必要はないけどもう少し戦う事って必要かもな。と、映画みて思った
自分の身が危険になっても信念を貫こうとする彼らに素直に感動したし。憧れた。
損得勘定抜きで戦う事、自分の言葉を放つ事、理想を求めること。すごくシンプルな感情。
僕も最初はそうゆうシンプルな感情で仕事してたはずなんだけど、なにか複雑にしてるのが社会。。
いや複雑にしてるのは自分自身だな。自分自身がどうするか、どこまで入り込むかだけか。
怒ったら負け、怒ってる人はしょうもないという空気ってあるけど、違うと思ったらもっと怒ればいいと思う。
どんどん怒って発言して、その状況をなんとかすればいいし、それで少しでも理想に近づくのならチャレンジしよう。
せっかく仕事してるんだし、せっかく表現してるんだし、せっかく生きてるんだから、もっとがんばろうぜ!ぼく!
という精神でこれからも頑張っていきたいです。今年もあとわずかですが暖かい目で見守ってあげてください。

The End_809 西馬込 / Nikon D600
「THE END WEB STORE」 いろいろ売ってます
「THE END PHOTO」「PHOTO ARCHIVE」「Trinograph. INTERIOR」「Facebook」