fc2ブログ
あなたの存在がぼくを苦しめる
R0027900.jpg

「ノルウェイの森」

観た。いつか観るだろうと思っていたが観た。
村上春樹小説の映像化って難しいんだろうな。ってすごく思ってる。
2時間やそころらで表現出来るほど薄い話ではないと思うし
村上春樹の小説は情景の描写力がかけ離れてると思っている。観察力?
だけどそれは結局セリフにならないものだったりするもんなあ。と。

ウォン・カーウァイが撮ってたらまた違かったのかな。
なんで冒頭の飛行機内のシーンはカットされてるの?

一応映像化されたものはDVDで全部持ってる。
「トニー滝谷 / 市川準」はすごく良かった。短編だからかな。
イッセー尾形と宮沢りえが、とにかくすごくマッチしてたんだよ。
小説の雰囲気、孤独感がすごく表現されると思った。
監督はこの映画のすぐ後に亡くなったんだよなあ。。残念。

宮沢りえって、村上春樹の小説によくでてくる
「なんの仕事してるんだかわからないんだけど、なんだか金をもってて上品で
あなたのことなんてなんでもすべてお見通しよ顔な、色白、長身、黒髪なオンナ」
のイメージに近い。そう加納クレタだ。マルタでもいい。打合せはホテルのカフェだ。

と思ったら宮沢りえが昨晩テレビに出てた。なんかまた痩せてた。
ミネラルウォーターを輸入してそうだ。と思った。

te375.jpg

The End_375 西小山 / Nikon F3

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
ちょっとだけ忙しい
torirnnnnale.jpg

ひさしぶりに更新「とりあえずの場所」10月ぶん。
ホワイトスモークとか、横浜トリエンナーレとか。

ぶーーん

te374.jpg

The End_374 麻布十番 / Nikon F3

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
世界の果てのような
te373.jpg

The End_373 西小山 / Hasselblad 500CM

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
むすめも肖像権なしで
nicco01.jpg

nicco02.jpg

nicco03.jpg

nicco04.jpg

nicco05.jpg

nicco06.jpg

The End_372 / Nikon F3

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
困らせるようなこと言ってしまってごめんなさい
4151792511.jpg

「ミレニアム ドラゴンタトゥーの女」

来年ダニエル・クレイグ主演で映画化されるって事と、すんげえ売れてるって事と
最近メンタルメンタルした小説(村上春樹とか)ばっかり読んでたからたまには、、

じゃんじゃん読まさせられて、ハラハラドキドキ、大どんでん返し、ラストにグハーっ!
でナイスな読後感。な小説を読みたくてさ、売れてたから期待して読んでみたのだ。

。。。だめだったなあ。50pくらい読んでもう放棄。
最後までこの苦しみを味あわないといけないのか!?上下巻だから結構長引くぞ!?
という自分とのディスカッションを重ね、よしやめよう。で、やめちゃった。
海外のミステリーとかサスペンスとかがダメみたい。登場人物多すぎ。名前長すぎ。
読んだ人は全員把握して読んでるの??だとしたらすごいな。僕には無理だ。

映画でいいや。

te371.jpg

The End_371 代田橋 / Nikon F3

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
川と海がまざるところ
R0027892.jpg

「すべて真夜中の恋人たち / 川上未映子」

ヘヴンがすごく面白かった、すごく文章も好きだった。金色の雨。印象深い。
女性女性してない文章にすごい好感を持てってるの。そして川上未映子さんの外見もタイプだ。
多分僕はカエル顔の女性がすきなんだと思う。そんなことはどうでも良いか。

今回の新作も僕は好きだった。
人間の弱いとこ、暗いとこに落ちてく場面は多少まどろっこしくて、面倒だったけど。
僕はこの数年農耕民族的に早寝早起きだけど、たまには真夜中の光あふれる散歩とか
してみてもいいかも。これから大好きな冬だし。たまにはいいかも。

今作のレビューとかを読んでると、なんかガッカリ感あるのかしら?どうなんだろ。
村上春樹のパクリ説とかもあった。ねじまき鳥クロニクルの冒頭。
~から電話がかかってきたとき、スパゲッティーを茹でてる。ってのが同じ。とか。。
そんなの上げ足取りすぎだよなあ。みんなパクリパクリ言い過ぎなんだよ。
そもそも完全なオリジナリティーなんて存在しないのに。

みなさんなにかに影響を受けて、与えて日々を生きてるのにな。
そしてそうゆう事を言ってるヤツはたいてい何にも作ってない。のだ。たぶん。
僕もなにも作ってないけど。

te370.jpg

The End_370 渋谷 / Nikon F3

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
公園でまちあわせ
ff9_085.jpg

「FINAL FANTASY IX」

IXは「クリスタル復活」といううたい文句だったけど、最後の最後にクリスタルワールドに
行く以外クリスタル感はゼロ。宝珠がクリスタルなんかな??
だけど二頭身に戻ったキャラや、中性ヨーロッパをかもしだす世界観はすごく好きだ。
ガーネット姫はイマイチ好きにはなれないキャラだったけど、黒魔導士のビビは大好きだ。
エンディングであそこまで号泣するゲームはあんまりないかもしれない。

今回は2回目だから、マイナーなキャラを強くしてたんだけど、多分メジャーメンバーより
すごく強くなったと思う。ジタン・エーコ・フライヤ・クイナ。
個性的なキャラクター。ハッピーエンドな物語。ある程度のやりこみ具合。
IXは僕の中で名作と位置付けて良いんじゃないだろうか。

VIIIに続きIXも終了。IVから始まった僕のFFもう一回やり直そうぜイヤーも終了が見えてきた。
年内にVをやってフィニッシュ予定だったけど、僕は零式に行きます。
なんだか難しそうです。頑張ります。

te369.jpg

The End_369 ナガトモケンジ / Nikon F3

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
やりかたをしっているかどうか
R0027897.jpg

「写真新世紀」

みてきた。
毎回のこと、入場無料だけどすごく見応えある。
作家さんそれぞれのブック作品が置いてあるのでじっくり見てたら
すぐに1時間くらいたっちゃうと思うぞ。無料ってずばらしー!
僕は前から好きなんだけど奥山由之さんの写真がすごく好きだった。
HIROMIX選考のやつだ。にしても現役大学生。。。か。ぼくは歳を取りすぎた!!
東京都写真美術館で11月20日まで!

「こどもの情景-原風景を求めて」
もみたかったんだけど時間なくて断念。
面白そうなので時間みつけて行きたい。通勤路に写美があって、僕は嬉しい。

te368.jpg

The End_368 麻布十番 / Nikon F3

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
ホワイト・スモーク・トゥーキョー
whitesmoke01.jpg

whitesmoke02.jpg

「White Smoke Tokyo」

普段あんまり仕事のことは書かないんだけど、今回は特別に。
麻布十番にオープンした「White Smoke」のインテリアデザインをさせて貰った。
思い起こせば1年前 RYONA ちゃんに紹介してもらった Craig White さん。
それから物件の現調から取得まで。設計とかデザイン作業の前段階から一緒に同行してた。
それからいろいろなトラブルや、予定外の問題などを一緒に乗り越えて
2011年11月11日に無事グランドオープンになりました。

twitterでちょっと先走って言っちゃったんだけど、今回は僕の友達をいろいろ絡められた。
昔からの同級生や知人と一緒に一件の店を作り上げる。
それは僕の理想の仕事のありかたに近くて、全部はもちろん無理だけど
1年に1、2件くらいこんな仕事があるととても楽しくなるなあ。と思ってるんだ。

僕らはいま20代に培った経験をふまえ、仕事を覚え、ある程度の決定権もあったりする。
そんな30代、この10年は仕事が一番おもしろい10年間だと思ってる。
各々が責任とプライドを持ちながら、言われる事をやるだけではなく、表現をする場所。
そしてちゃんと報酬を受け取れる。そうしてできた店は主観だけど良い店だと思うんだ。
そして僕はそんな仕事を作る言い出しっぺで、かつ最終的な責任は取れる存在でありたい。

なによりもそんな仕事のしかたを理解してくれて、僕に一任させてくれたオーナーの
Craig White さんには多大なる感謝と、これからのご発展を祈る気持ちでいっぱいです。
クライアントとデザイナーという、ビジネスライクな関係以上のものを感じています。
僕のミスにもまったく突っ込まなかった。「一緒に解決しよう」と言われた。
ミス=不信感という観念の中仕事してるので、そんなの初めてで逆に落ち着かなかったよ。
すごく豊かな人だと思っています。ありがとう!そして楽しかった!

@WhiteSmokeTokyo 東京都港区元麻布3-11-2 マイム麻布ビル1-2階
11:30~15:00(ランチ)15:00~17:00(カフェ) 17:30~23:30(L.O.22:30)
火曜日定休 TEL : 03-6434-0097

プロジェクトに関わったひとたち

フラワーアレンジメント・・・Ryona Song(日デ)
施工監理・・・(有)スペースワーク 岩見さん・足代亜妃子(同い年)
厨房設計・・・(株)マルゼン 土川悟史(日デ)
エイジング、特殊塗装・・・Ar,tee's 伊藤さん・長友健司(日デ)
竣工写真撮影・・・doronemu 桧川泰治(先生)
ウェブデザイン・・・横山ノック_やるのかな??(日デ)
インテリアデザイン、設計監理・・・Trinograph. 藤田貢平(日デ)・永田憲司(日デ)

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 2 | Trackback : 0
▲▲▲
素敵バイオリズム
te367.jpg

The End_367 下北沢 / Nikon F3

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
落書きの中に
R0027891.jpg

31歳にもなって読む本じゃないかもしれないけど読んでみたら面白かった。
というか現実を捨てて旅行とか行ってしまいそうになった。
同世代のなかでは、そんなに抱える物が多いい方ではないとおもうけど。

20代前半とかに読んでたら、もっと燃えるものがあったのかな。。
ケルアックとか、沢木 耕太郎。的な「旅モノ」はあんまり読まないうえに興味がない僕。
それに変わるものになってたかもな。。。1960年代だけど。
あ、藤原新也は例外。あれは「旅モノ」には入らないと思う。

ずっとぼんやり当たり前だと思って生きてきた日常から、家出(脱出)をすることで
自分の人生に疑問符を差し込む。そこから人生の新しい景色が見えるんじゃないか。

いいねえ。もう僕には戻れないんだろうな。

te366.jpg

The End_366 鷹番 / Nikon F3

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
かべのすみのしみ
親父が救急車で運ばれた。

仕事中にケガをした。と母から連絡をもらい仕事を途中で切り上げて病院に向かう。
待合室に通されて待つこと3時間。
詳しい容態を聞けてなかったこともあり、積み重なる時間が僕の不安を煽る。
本を読んで待ってたんだけど、まったく文章が頭に入ってこない。

小学校の教室ほどの待合室にはなぜか僕ひとりで、妙な静けさがあったんだ。
しばらく一人で居ると、看護師さんに車椅子を押されてばあさんがやってきた。
看護師さんは「ちょっと待っててね~」と言い、いなくなってしまい僕と二人きりに。
最初は静かだったけど呼吸が荒くなって、小さい声で「いたい、、いたい、」と苦しみだした。
僕にはなにもできねえしなあ、、と思ったけどだんだんひどくなってるみたいで
腰を丸めてかがんでしまい「いたい、、いたい、、、、、」と言っていた。
さすがに心配になり声を掛け背中をさすってあげてた
そのうち看護師さんがもどって来て、車椅子を押し事務的に奥に消えた。

親父の処置は終わって、顔面に何針縫ったんだろう。聞かなかったけどすごい切り傷。
先生に説明されたけど、僕は血とか傷とかがダメだと何回も言っているじゃないか。
不幸中の幸いで目からもズレてるし、命に別状も後遺症も無いみたい。
結果的には良かったんだけど、その時から僕の廻りにはなにかがまとわりついていた。

仕事に戻りてんやわんやに作業をこなし、なんとか山を越えた夜半過ぎ。
あのばあさんはどうなったかな、と思い出す。生きてるかな、と思う。
親父だって結果的に大丈夫だったけど、状況が分かるまでは今日がいつか来るその日だったかもしれない
ダラッとした日常で分からなくなってしまっていただけで、時間は着々と残酷に進んでいて
もしかしたら今日「はい、おしまいっ!」と言われてたかもしれない。

外は冷たい雨が降り出してて、窓を開けると夜の闇がそっと僕の部屋に入ってきた。
そして僕の廻りにまとわりついていたなにかと一緒になるような感じがした。
幸せとか、救済とか、安心なんてものは、この世のどこにもないじゃないか。と思う。
そう考えると生きる事自体がなんだか虚しくなり、何を目標にしてエネルギーに変えればいいか
そもそも意味なんてなにも無いじゃないか。そんな事を考えながらベッドに入り僕は丸太のように眠った。

そんな悲観的な夜が明けた朝に、友達から男の子が生まれたとの連絡を貰った。
僕が死とかそんな事について考え越えた夜に、彼女は新しい命を世界に産み落とそうとしてた。
朝になってもまだ雨は相変わらず冷たく降っていたけど、昨晩と違いなにか優しい雨だと思った。
生とか死とか、やっぱり整理なんてつかないけど、なんとなく清々しい気持ちになって
「ああ、なんかこうゆうことなんだなあ」となにか自分のなかで納得してしまった。

瞳ちゃん、そちらも雨が降っていますか?
本当におめでとう。元気な子に育つように祈っています。
2011年11月11日生まれ。覚えやすいね。おめでとう。

te365.jpg

The End_365 立川 / Hasselblad 500CM

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
ハヴ・ア・ナイス・ゲーム
年末に向かってなにかと忙しいな。
このまま夢中で進んで
気が付いたらもう師走です。
良いお年を。
となるんだろうな。
麻布の物件は近日オープン。
年内にもう一件オープンさせる店があるんだが。
まだ未着工。しびれるな、、。
まあ大丈夫か。
今日は麻布にみんなが集合。
楽しみだ。

te364_20111109092354.jpg

The End 364_立川 / Hasselblad 500CM

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
ザ・ステイタス・バカ
帰宅後、久しぶりに湯船につかって、必要以上に丁寧に体を洗い
ストレッチして、ビール飲んで、歯を磨き、シーツを取り替えて
耳栓して、毛布にくるまって丸太のように寝た。
すぐに眠気がやってきて、暖かい泥の中に落ちていく気分で眠りについた。
自分で思ってたよりも体は疲れを溜め込んでたみたいで8時間ぐっすり。
起きた朝はいつもいつもより朝日が眩しくて、心地良い気だるさに包まれててさ。
生まれ変わったような気持ちがしたんだ。今週末も頑張ろう。

こないだ読んだ村上ラヂオの中で、すごく好きな文章があったので抜粋。

アルマ・コーガンの古い歌をどこかで耳にするたびに11歳の少年の頃の感じた風のそよぎや、甘い草の香りや、夜の底知れぬ深さが、刻明によみがえってくる。
音楽っていいですね。そこには常に理屈や論理を超えた物語があり、その物語と結びついた深く優しい個人的情景がある。この世界に音楽というものがなかったら、僕らの人生は、もっともっと耐え難いものになっていたはずだ。


そう、音楽は時間を飛び越えるのだ。


te364.jpg

The End 363_代田 / Pentax 67

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
あんまり使ってないのかな
R0027857.jpg

「村上ラヂオ / 村上春樹」

前に読んだおおきなかぶ、むずかしいアボカドは村上ラヂオ2。
今回読んだのは村上ラヂオ1。順番が逆になっちゃったけど、エッセイだから、問題無いよね。

エッセイってあんまり読まないんだけど、嫌いではない。
物語の流れとか、登場人物とか、伏線とかを気にしないで
あたりさわりのない文章を読む時間がすごく好きだ。
リラックスして活字を追いかける。それはたいして頭の中に蓄積されないで
右耳から左耳に通り抜けていく。いわば「無意味な時間」なのだ。
だけどその時間が僕は好きなんだなあ。

僕にとって意味のない時間ってすごく必要。
そして、そもそも世の中には意味があるものの方が少ないでしょう?

ぜんぜん話は変わっちゃうんだけど、僕はバルセロナで買ったステンレス製のしおり愛用してた。
サグラダファミリアの尖塔がサンドブラストされてる、とにかくかっこいい。けど無くした。
しおりなんて、どこかの本に挟まってるんだろう。と思ってたけど、全くない。どこにもない。
ギリシャの小島で煙のように消えた、すみれさんのように居なくなった。

それ以来書店で配ってる紙のしおりを使っている。無くしてもいいように。
たまたま今回はそのしおりすら挟んでなくて、あの「ひも」も無い本だった
正式名称はなんていうんだろう)
電車を降りるときに挟むものがないから、ページを覚えておく。
そしてまた読み始めるんだけど、まあ見事にきれいさっぱり忘れてるんだよね。
ギリシャの小島で煙のように消えた、すみれさんのようにさ。

それで実験してみたんだけど「32P」と覚えるより「4X8」と覚えれば忘れない。
「92P」だと「100-8」とか。電車に乗って天井を見上げ「70X2…」とか
ゴニョゴニョ言ってるのはけっこう気持ち悪い人間かもしれないけど、意外と忘れない。
そんなことをする前に新しいしおりを買えば良いのに、やっぱりなかなか出会わない。
難しいものです。しおりひとつにしても難しい。僕が変なのかな。

te_363.jpg

The End 363_笹塚 / Pentax 645

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」

■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲