fc2ブログ
帰って大根でも煮てろ!
R0027819.jpg

「スプートニクの恋人 / 村上春樹」

村上春樹の小説の中で一番苦手。と思いこんでいた。
愛ちゃんは言った「村上春樹は男の為の小説やで~」
この小説は村上春樹の小説で僕が唯一「途中でやめた小説」だ。
そしてこの小説は女性が主体なのだ。少なくとも前半は。

中盤から主体が男性になってくる。そしたらズンズン世界に引き込まれた。
彼の小説は段落が少なくいのが特徴だけど、この小説はもう段落なんて皆無に近い。
しかも文章が暗示めいている。それはもうすごく。ものすごく。
だけど読み疲れなく物語のもっと奥の方に奥の方に入り込んでいく。森のように。

それは深層心理という森。こっち側と向こう側。
あぶないあぶない。また同じ目にあう所だった。

女性が煙のように忽然と消える件は「ねじまき鳥クロニクル」に近いものがある。
思い起こせばあれもとんでもない小説だよな。
僕、影響受けすぎて、事務所の暗室に籠もって完全な暗闇に身を置いた事がある。
さすがにバットは持っていなかったけど。

ねじまき鳥との完全な違いは、主人公(僕)が消えた女性を探すか、探さないか。
この小説は後者。ギリシャまで探しに行くけど、とくに探さない。
向こう側にも行けない。バットを持って井戸の底に入らない。そもそも井戸も無い。
だから彼はこっち側にも居られない。そこで多分死んだんだと思う。
アクロポリスの丘で、全部じゃなく、少しだけ「死んだ」んだと思う。

昔読んでダメだったのに、再読すると自分ランキングの上位に食い込む。
これだから歳をとるのはやめられない。

te362.jpg

The End 362_原宿 / Canon P

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
観覧車の中で
2009_antichrist_009.jpg

「ANTI CHRIST」

ダンサー・イン・ザ・ダークの監督だし、なんだか陰鬱な雰囲気だったのと。
予告で子どもを亡くし精神的に病んだ嫁と「森」に入る絵が印象的だったから観た。
村上春樹好きだからか、カフカ読んだばかりだからか、このキーワードに反応する。
そうだよねえ@Feujitaくん。

サイコな映画は苦手というか無理だけど、メンタルで痛いのは大丈夫なので期待してた
だけど終盤すげえフィジカル痛さだった!ポコチンを丸太で叩いちゃダメ!!
足にキリで穴開けて、でっかい砥石(推定20kgくらい)を差し込み
ナットで締め付けた上に、レンチを隠しちゃダメ!!

書けないくらい痛い表現あったので、疲れてしまった。
本当にだめだなあ。血とか痛いのとか尖ってるのとか。

痛さが前に出てしまったけど、内容的には深層心理に触れててなかなかオモロい。
3人の乞食とか、不吉すぎて恐ろしかったわい。アンチ・キリスト教だね。
もちろんオススメ出来るような明るい映画ではない。特に女性には。
機会があれば。映像とか、撮り方は、めちゃめちゃ綺麗だ。かっこいい。

だけど二度と観たくない。

te361.jpg

The End 361_麻布十番 / Canon P

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
17歳の頃の記憶


「道」

フェデリコ・フィリーニのラ・ストラーダを観た。
突発的に。夜中。照明を落とし。モノクロのイタリア映画。
最初に観たのは学生の頃かも。それから何回か観た。
感想は大体同じで「男ってアホねえ」に尽きる。

意地っぱりなくせに、さみしがり屋だし。
大きな夢を語るが、たいした事はしてないし。
目先の事にしか集中できないし、一度にひとつの事しか考えられないし。
そして無くしてみないと、事の重大さに気づかない。

まったくもって僕みたい

ウディ・ アレンの「ギター弾きの恋」はこの映画に影響受けてるのかな?
シナリオほぼ同じだもんな。男のアホさも、後悔具合も。
ジェルソミーナの吹く悲しげなトランペットの音色が耳に残る。
シンプルな話だけど、すごく胸に残る良作。またいつか観よう。

te360.jpg

The End 360_原宿 / Canon P

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
やっぱり童話かな
ff8-logo.jpeg

「Final Fantasy VIII」

クリアした。プレイ時間58時間。中毒性の強いゲームだった。
VIIをやった後だから、物語はなんだか二番煎じ的に感じてしまった。
難解だけど、壮大だ。的な話ですが、僕はあんまり共感しないかなあ。
バトルシステムもあんまり好きじゃない。

伊集院光が言ってた受け入りだけど。
XIIIがこの頃のFF特有の「頑張ったやつにはすげえCG見せてやる」感が一番強いかも。
言っちゃえば、そうとう面倒くさいもんな。カードやり過ぎて物語忘れちゃうし。
だけど「恋愛」がこんなに前に出てるFFも珍しいから、良いんじゃないでしょうか!



テーマソングを歌うのはフェイ・ウォン。
このころのフェイ・ウォン大好きだ。恋する惑星の時も好きだけど。
髪型が藤子・F・不二雄の漫画に出てきそうで大好きだ。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
つぎに飼うならニワトリ
R0027810.jpg

「プラネタリウムに星がない / 荒木スミシ」

自費出版の処女作、シンプルライフシンドロームから全部読んでいる。
その処女作では「透明な自分」という言葉が物語の主軸になってる。
そして神戸連続児童殺傷事件の酒鬼薔薇聖斗が犯行声明に「もう一人の透明な自分」
って書いたことから、事件のシナリオだと騒がれた。
それだけ聞くとJ・D・サリンジャーのライ麦畑を思い出す。

今回はちょっと今より未来の話なんだ。
酒鬼薔薇聖斗という名前は亜無似呪亜苦(あむにあじゅく)という名前に変わっているが
殺人犯は親になっていいのか?殺人犯の子どもは存在してもいいのか?
というのが大きなコンセプトになっている小説。
そしてそれは発展して、謝罪とは?ってゆうもっと大きな疑問なっている。

アメリカは日本に対して大量破壊兵器を投下した。
でも日本も真珠湾奇襲をしている。
日本は中国や韓国に対して、非人道的な事をした歴史がある。
731部隊だって、南京大虐殺だって。

でもそれらは僕たちの世代とはほど遠い過去の話だ。
そんな昔の事忘れてしまえば良い、なんてことは思っていないよ。
これから僕らは戦争を知らないけど、戦争を後世に伝えないといけない。
だけど謝罪する、という事になると話が変わってくるんだ。

引け目に思ってコソコソと生きて行かなければいけない??
そんな事は全くない。でも歴史は歴史で、事実は事実だ。
殺人犯は親になっていいのか?殺人犯の子どもは存在してもいいのか?
良いに決まっている。だけど犯罪は犯罪で、罪は罪。。。なんでしょう。

僕には難しくて分からない事だらけだけど。
考えて、想像し続けなくちゃいけないことなんだろうと思う。

神戸連続児童殺傷事件は僕が17歳の時。
もちろん殺人は100%肯定できないけど、当時なにか否定しきれない空虚感はあった。
時代かな。。。僕だって当時は透明だったのかもしれない。
もしかしたらそれは、彼ではなく僕だったのかもしれない。

わからない。想像しないと。世界は終わる。

te359.jpg

The End 359_目黒 / Nikon F3

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
拝啓 T・S・エリオット殿
te358.jpg

The End 358_下北沢 / Nikon F3

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
謝罪の意味とは
harajukumusicoffice.jpg

原宿にある音楽事務所。ミーティングルームの改装。
というお仕事をフジ暴がやってた。ありがとうございます。
内装は立川組のナガトモケンジと、関ちゃんが中心になってやった。のかな?
僕は直接絡んだ仕事ではないんだけど、竣工写真を撮りに行った(経費削減)

こないだツイッターでも言ったんだけど
みんな経験積んで仕事を覚えててさ、責任ある仕事もしてる。
だから自分の屋号がどうこうという話ではなく、仕事が一番面白い10年間だと思う。
そんな仕事を同級生とか、昔からの知人同士でやれるのはすごく良いこと。

それは昔からの理想に近くてさ、知ってる人みんなで店を作る。
もちろん100%にはならないけど、今ぼくがやってる仕事は同級生を絡められててさ。
みんなが責任を持って、ちゃんと仕事として報酬も貰えて。そのうえ
それぞれが言われるままでなく、自己表現もして出来た店って素晴らしいと思う。

僕はそんな仕事の言い出しっぺになりたいのだ。
言い出しっぺとして責任を取れる人間になりたいのだ。

te357.jpg

The End 357 芝公園 / Hasselblad 500CM

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
僕も持っています
R0027809.jpg

「だれかのことを強く思ってみたかった / 角田光代 佐内正史」

八日目の蝉は読んだ。面白かったけど、とても女性的な小説だと思った。
だからそれ以来この人の小説に手が伸びることはなかったんだ。
良い意味でも悪い意味でもなく、なんとなく僕のための小説じゃないと思った。
でもなんでこの本を読んだかっちゅーと、写真が左内正史だったから。
ファンって訳じゃないけど。

小説家と写真家が一緒に本を出すのは別に珍しい事ではない。
一緒に散歩をし違う価値観、視点で一つの本を作る。コンセプト自体は凡庸なものだと思う。
でも角田さんの文章。これが良かったな。小説よりもエッセイ風だからかな。
女性的な本だなあ、とは思わなかったんだよ。

写真の左内さんはね。まあ、ほら。写真っていろんな見方が出来るからさ。暗示的だし。
写真に関して言えば、どの観点で良いのか悪いのかまったく判断できなくなってきた。
文章と抱かせるとまた変わるしさ。どの視線でみれば良いのか、ますます分からない。
なんだろう。どうしよう。って思ってしまう。ほんとうに。

こうゆう異種格闘技本を読むと毎回思い出す。
村上龍と坂本龍一の「モニカ」坂本龍一がみた「夢」を村上龍が「物語」にするってゆう試み。
すごく抽象的でさ、影響受けすぎて建築の方の卒業制作のコンセプトにしたんだ。
だから21歳の時か。10年前。小説を建築のコンセプトにする
なんてロマンチックな学生だったんだろう。

その作品って、ありがたいことに学校寄贈になったんだけど、今でも保管されてるのかね??
怖い物見たさで見てみたい。

te356.jpg

The End 356_横浜 / Nikon F3

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
透明な子ども
te355.jpg

The End_355 芝公園 / Hasselblad 500CM

とりあえずの場所
9月分更新。ますます数が減ってきたなあ。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
ピヨピヨピヨピヨうるさい
気づけば一週間以上あいてしまったけども、生きてます。
慢性的に体調は悪いけど、生きてます。

R0027807.jpg

思いだせば伊坂幸太郎との戦いは「アヒルと鴨のコインロッカー」の映画を観てから始まった。
面白いと思い、原作も読んでみた。面白かった。そう僕は浮かれていたのだ。
それから結構読んだ。その戦いの記録はコチラ

愛ちゃんと同じ気持ちだと思うんだけど。
好きなのと苦手なのがすごく分かれる「砂漠」あたりはもう本当に辛かった。
でも面白いのもある「フィッシュストーリー」とかは好きだ。
もう読むのやめよう。これで最後にしよう。と思うと面白いのに当たったりする。
そして、じゃあもう一冊、、となる。アル中のようだ。

本読むのに義務感が生まれるのもアレなので、最後にデビュー作
「オーデュボンの祈り」を読んで引導を渡す事にしたのだ。

そして読み終わった。
伊坂幸太郎、卒業!気持ちよく!もう読まない!西加奈子の時と同じ気分だ!
面白いんだろうけどね。ハラハラもするし。でももう僕はいいです。

これを機に新境地に行きたいんだけど、また村上春樹とか読んじゃうんだろうな。
まあそれも。ね。

te354.jpg

The End 354_横浜 / Nikon F3

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
ジャ、ジャーン、ジャジャ
20thanniversary.jpg

今の僕があるのは専門時代の4年間という時間が大きく関わっています。
夜な夜な図面描いて、模型作って、展示会行って、コンペに応募して。
とにかく色々やった。人生の中で一番頑張ってた時期かもしれない。
高校生までなにも勉強しなかった僕が、気が狂ったように勉強しだした。
お母さんは心配だっただろう。

そんな時に手元にMacが無かったら、仕事にできるスキルは身につかなかったかもしれない。
学生時代に覚えたCGもいま仕事になっている。フォトショップもイラレもMacで覚えた。
勉強だけじゃなく、フジ暴とミックステープのジャケつくったり。CD作ったり。
最初なんてイラレ使えないから、CADでグラフィックやってたもんな。笑
遊びながら覚えた。知らない事を知るのが楽しくてしょうがない頃だった。

そして今の僕がある。
全部がMacのおかげではないし、Appleフリークという訳ではないし。
新製品を追っかけてる訳でも、ジョブスさんを崇拝してる訳でもないけど
Appleがあったから良かった。というのは間違いがないのだ。
ジョブっさんありがとう。当時Macを買ってくれたお父さんお母さんもありがとう。

当時のそのMacは内蔵HDが2GBだった。OSは漢字Talk。Mac OS以前のもの。
SCSIとかMOディスクとか懐かしい。わかる人居るかな。。。

te353.jpg

The End 353_ミロ / Hasselblad 500CM

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
あなたはへんというかおかしい
2011tirashi.jpeg

「石田倉庫アートな二日間」

今年もそんな季節なのね。今年のテーマは「らくがき」なんだそうだ。
子どもも、らくがきがいっぱい出来るそうなんだ。入場無料なのでぜひ。
今年は去年に引き続き、トリノグラフは店を出しません!!
でも僕も行きます。リカちゃんにも随分会ってない気がする。

楽しみだ。

10月29日(土)30日(日)雨天決行だそうです。

te352.jpg

The End 352_渋谷 / Nikon F3

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
あなたのことなんてきょうみない
100823_bs_main.jpeg

「ブラックスワン」

この映画、みんなが言うほど怖くはなかった。
なんか冷たい熱帯魚流れな話になってしまいますが。。。
重圧に耐えられなく精神崩壊していく過程を描く。サイコ・サスペンス・ホラー
ってあるけど、サイコでもないし、サスペンスでもないし、ホラーでもないと思う。

じゃあどんな映画なんだ。と聞かれると良く分からんかった。
深夜に観たからかな。。なんかうまく整理してしまうと、、、
「いろいろあるけど、知らずに溜まってるストレスには気をつけようね」
強迫性障害めいた映画みると、なぜか楽観的になってしまう。

でも、あの爪の皮をぐにょにょん的なとこは、やっぱり痛くて見れなかった。
ほんとうに痛い映像が見れない。見たくない。

te351.jpg

The End 351_原宿 / Pentax 645

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
あなたのいってることわからない
20101024_734963.jpg

「冷たい熱帯魚」

いろいろ話題になってたし、実話を元にしてると言うし。DVDなってたし。
「怖い」というのがメンタル的なものだと思っていた。が、あなどってたよ。。。

僕ね、昔からホラー映画というか、スプラッター系はダメなんだ。
苦手じゃなくて、ダメ。NG。血が無理。
いちおう我慢して最後まで観たよ、物語にメッセージとか哲学とかがあるんだろうと思って。
途中観れないシーンもいっぱいあったけどね。

だけど僕はこの映画の趣旨はあんまり分からなかったかな。
埼玉愛犬家殺人事件をもとにしてる割には、実際の事件とは随分内容も違うし。
心のたがが外れるという事?生きるのは痛いという事?理不尽な暴力?
世の中は「弱肉強食」ではない。ほんとうに恐ろしい者が弱いふりをしてそこにいる。ということ?

うーん。あんまりだった。ドキュメントにするなら徹すれば良いし
こうゆう表現をするなら実際の事件を匂わせる必要はないんじゃない?

とにかく気持ち悪かった。観ないほうが良かった。
吹越満は好き。な俳優さん。

te350.jpg

The End 350_原宿 / Pentax 645

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
すべてはリユニオンする
FF7titleee.jpeg

「FINAL FANTASY VII」

いやあ面白かった。プレイ時間30時間。
インターナショナル版は初めてやったので、ウェポン増えてるのね。
クリア後のお楽しみってこの頃からエスカレートして行ったよな。
マテリアのシステムって好きだ。全然使ってないキャラもそれなりに強いし。

そしてVIIって本当にストーリーが面白い。
テンポ良くポイポイ進むし、レベル上げもあんまり必要ないし。
そして、ヒロインは死ぬし、主人公のクラウドは魔晄中毒で廃人化する。
新羅のスパイは仲間だし、動物実験体の犬?は言葉をしゃべる。
挙げ句の果てにはヴァンパイア。。なんかめちゃくちゃだ。

とくにライフストリームの件は、もう精神論にすり替わっている。
フロイトの夢診断的な匂いもする。こんなゲームが昔はあったんだな。
ゲームはグラフィックがも重要だけどそれだけではないのだ。
物語が好きな僕にはなおさらなのだ。

次はVかVIII。
どっちにしよう。



ウクレレを始めたい。
ウッドベースはマー君やって、フジ暴はトランペットやればいいじゃんね。
あとドラムがいればいいじゃんね。バンドやれるじゃんね。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲