fc2ブログ
屋上の洗濯物
tokyo333noteppen.jpg

「佐藤友哉 / 333のテッペン」

「世界の終わりの終わり」がすごく好きだったので、それから出る度に読んでる。
これは、、、短編とみせかけ、繋がってる。的なアレなんだろうな。
うーん。つまらなくないけど、おもしろくもない。
文庫だったらすごくオススメな感じでした。

「1000の小説とバックベアード」が三島由紀夫賞取ってから
「灰色のダイエットコカコーラ」とか、好きな作家さんだったんだけど
「デンデラ」からちょっと違和感感じてた。

次は、どなんだろう。買うのかな。
世界の終わりの終わり。の時に出てきた『優しくない世界を優しく生きる会』
と東京タワーの描写。
実際にはフリーメイソンの日本本部があるらしい。モデルなのかな?

jimmy_holly.jpg

TREDICIのヨッピーに貰った。Boddy HollyのTシャツとJimmy Smith
のLP!ありがとう!

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
記念日には高いところへ
すごい久しぶりに書く気がする。
僕もどこから始めれば良いのか、ちょっと戸惑うくらい。
時間空いちゃったな。結構この10日間とかいろいろあった。

疲れちゃったよ。。でもすごく良いこともあった。
とある女の子が、とある恋を実らせそうで。
相手は僕と同い年。今度デートするんだって。

僕はまったく関係ないんだけど、なんだか嬉しくてさ。
うまくいくといいな。素直にそう思うのさ。

とりあえずブログ再開。
アレサ・フランクリンが唄ってる。そんな夕暮れ。

te253a.jpg

te253b.jpg

The End_253 ニコピー / Hasselblad 500CM

半年ぶりに会えたのさ。そのあいだ病気とかあったけど、元気そうで良かった。
おつかれさまでした。ヨウコちゃんもね。おつかれさま。本当に良かった。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
いいだせない理由
フジ暴にかりた庄司さんの結婚式の引き出物?なの?
なCDを二人で聴いててさ、なんだか二人で音楽話で盛り上がった。
たまにある良い時間。



Paul Simon / マリオ説



Judee Sill / ジャケットムンク説



山下達郎 / このソウルは日本人じゃない説

te252.jpg

te252b.jpg

the end 252 花見の日 / Nikon F3

お花見で久しぶりに会えたニコさん。いろいろあったけど元気そうで良かった。
ちっこい体で頑張ったね。お疲れさん。川崎生まれでごめんなさい。
花見の模様はただいまスキャン中。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
テッペンのてっぺん
R0027150.jpg

「星野源 / そして生活はつづく」

読む前からある程度の想像はしてたけど、改めて良い意味で
「適当」な魅力で満載。な人なんだと思う。

親近感あふれるしゃべり口なので、すごく共感する部分が多かった。
たぶんいつもふざけてて、いつも笑ってる人だけど
すごく劣等感とか、背徳感とか、虚無感とかいっぱいな人なんだと思う。
そうゆう所も含めて共感するんだと思う。
僕も、なにも悪いことしてないのに、罪悪感を持って生きていますし。

リカちゃんが好きだと言ってたので、ヒラヤギャラリーに行った時
この本あげようと思ってたんですが、下ネタが多すぎて断念。


大半ふざけてるけどまじめに語った文章。
好きだったので引用。


私は「皆とひとつ」になることが苦手なために、必要以上に「ひとり」になり
お世話になった大事な人まで蔑ろにしてしまうところがある。
「ひとり」が過ぎるとあまり良くないということも、なんとなくわかっている。

(中略)

あと少しで死んでしまうというとき、走馬灯のように人生を振り返って
「ああ、ひとりじゃなかったんだ」と思えたら、きっとすごく幸せなんだろう。
けどもし自分がひとりでないなら、なるべく早めに気づきたいとも思う。
いつかくるかもしれないし、死ぬまでこないかもしれないその日まで
私はいつものようにひとりきりでいるだろう。

そして、いつものように生活はつづくのだ。

te251a.jpg

te251b.jpg

the end_251 代々木上原 / Nikon FA

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
雨のちフォールイン
creators_filleee.jpg

作品が卒業した学校のパンフレットに載りました。
他にCGとかも送ったんだけど、出来たのが届いてみてみたら
「Youth Records / Kitchen Waltz」がドカンとでっかく。
赤いなあ。真っ赤だなあ。プロフィール画像まで赤いなあ。

今は無き、この店。フジ暴に連れられてたまに行ってたなあ。
隣で普通に、アンディモリのひとたちとかメシ食べてた。懐かしい。
写真は全てドロネム桧川さん。こんど見せます!

昨年末に学校から依頼があってやった、僕らの講義。
講義?座談会?独り言会?思いの丈発表会?
今年は依頼すら無かったー。
緊張するからいいんだけどさ、、依頼があって断るくらいで居たい。
つって。

生徒さんに強く言いすぎたかな。
次やるなら、酒飲んでから行こうと思ってたのにさ、、
つって。

te250a.jpg

渋谷

te250b.jpg

国分寺

te250c.jpg

西武線

the end_250 / Nikon FA

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
子午線越えます
R0027134.jpg

「村上龍 / 限りなく透明に近いブルー」

僕は村上龍が嫌いだ。たぶんすごく嫌いだ。
前にも書いたことがあると思うけど、TVに出すぎてて
文章以前に著者のイメージが先行してしまうから。
石田衣良なんて読む気すらしない。

だけどコレ読んでみたんだ。
なんでかっつーと。i phone のアプリで電子書籍として販売してたから。
僕は電子書籍も反対派なので買わなかったんだけど。
レビューの所に当時の村上龍の写真が載ってた。

なんだかパンタロンとかはいて、ロン毛パーマないわゆるあの時代の人だった。
アサヒスーパードライも、なんだか有名な人と対談してるイメージも
まったく無かった。。。これは、読めるかも。ということで読んだ。

僕、、いや俺。やっぱり好きじゃない。
暗示めいてる書き方とか、カギ括弧が極端に少ないのも多分狙いなんだろうけど
ごめん、なんか理由は分かりません。嫌いだ。
コインロッカー読んだときも同じ印象を抱いたのを思い出した。

気づけて良かった!

te249a.jpg

te249b.jpg

the end_249 多摩川右岸 / Nikon FA

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
想いは時間を飛び越えるんだ
R0027139.jpg

「Nikon FA」

僕が社会にでた22歳の頃から、お世話になってるSAFの上野さん。
歳は違えど、工場が僕の実家の近くだったり、独立をするタイミングも一緒だったり。
なにかとクサレ縁。青二才の僕が言える言葉ではないかもだけど。

その上野さんに貰ったNikonのFAが壊れてしまった。
シャッター幕?羽みたいになってる所がデロンって。
ショックだった。でも修理できると思ってたんだ。

上野さんは何年か前に大きな病気をした。
心臓にバイパスをつくる手術だったっけ?
手術はとりあえず無事に終わったんだけど
それ以来「あと何年生きられるか」と良く言うようになった。

そんな上野さんに貰ったカメラだったんだ。
露出計は壊れてて、なんだか古めかしくて。
僕が生まれる前に生産してたカメラで。とても重くて。
でも上野さんに貰ったカメラだったんだ。

いままで僕は、言葉にはしなかったけど、、
すごく変な、不謹慎な話かもしれないけど、、
上野さんが居なくなるまで使おうと思ってた。
居なくなったあともずっと使おうと心に決めていた。
使わなきゃと思ってた。

だけど今回壊れてしまった。
ネットでも調べて、もちろんカメラ屋に持って行った。わからんと言われた。
ニコンのサービスセンターにも行った。
だけど、もう部品が無いから修理は不可能だ。という回答。

本当に残念だったけど、諦めなきゃいけなかった。
そしてこれからも35mmで写真撮るなら、新しいのを買うしかなかった。
でも買う前にちゃんと上野さんに報告しなきゃ。と思ったんだよ。

いつもの落ち着いた言い方で
「僕としては、そんなに使ってもらって十分です」
そしてまた言った
「もうあと何年も生きれるかわからないしなあ」

上野さんは知らないかもしれないけど
僕は電話を切った後ずっと泣いていたのさ。
最後まで使ってあげられなくてごめんなさい。
大切に使ってたつもりだったんだけど、ごめんなさい。

いつも「勇気さえあれば死にたい」と言ってる僕が
なかなかそんな事は言えませんが。頑張って生きてください。
こうゆうブログという、ある意味公共的な場所で語るのは
異論あるかもしれない。しかもまだ健在なのに。

だけど書きました。
また酒飲みましょう。











R0027149.jpg

でっ!新しいの買っちゃったー!Nikon F3!
また桧川さんに相談して買いました、。いつもありがとう。
状態はだいぶいいの。でももう金は無いよ。でもまだ撮るよ。
わーいわーい!

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
待ち遠しい時間
te247.jpg

the end_247 新代田 / Hasselblad 500CM

te248.jpg

the end_248 相変わらずの僕の机 / Hasselblad 500CM

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
対応のいい受付
R0027086.jpg

「中田永一 / 吉祥寺の朝日奈くん」

こないだの短編が良い印象だったので、続けて読んでみた。
こちらも短編集。前のよりややこしさが出たなあ。って印象。
表題作がいちばん良かった。けど、他のはうう~ん。という感じでした。
なのでもういいや。30過ぎた男が恋愛小説読み過ぎるのも、どうかと思うので。

一話目に「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」が出てきて
二話目のタイトルが「落書きをめぐる冒険」だったので
村上春樹が全編にちょっこと香る感じで出るのかな?
と思ったがそんなことは全くなかった。

te246a.jpg

林試の森公園

te246b.jpg

多摩川

te246c.jpg

渋谷

te246d.jpg

碑文谷

the end_246 / Hasselblad 500CM

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
カメラは写真を撮る機械です
甥が小学校に入学するってことなので、入学式に潜入した。
多分ぼくが一番緊張してたよ。公共の場所ってすごく苦手。
怒られるんじゃないかと思って。捕まるんじゃないかなと思って。

僕のお母さんも、僕ら姉弟も通って卒業した小学校。
そうゆうの大切だと思う。

小学校の中。すごくキレイになってた。
僕らの頃にはエアコンなんて無いし
テレビは視聴覚室にしか無かった。
しかも液晶。しかも大画面。

te245a.jpg

te245b.jpg

te245c.jpg

te245d.jpg

te245e.jpg

te245f.jpg

te245g.jpg

昔とは時代が違うけど「学校」ってゆう
独特の雰囲気はやっぱり残ってた。
変わることと、変わらないものはやっぱりあるんだな。
彼の小学校生活にいい風が吹きますように。

The End 245 小学校 / Nikon FA

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
TVショウと踊り子ども
いつものように早起きしたんだけど
理由もなくやる気がまったく出なくて
走りもせず、とにかくやる気がまったく出なくてさ

しょうがないので久しぶりにフィルムはやめて
GR持って気ままに行きましょう!
そして家から事務所までの風景を撮りましょう!
BGMはNoMaで行きましょう!
というテンションアップ企画でやっと腰をあげた

R0026884.jpg

R0026885.jpg

R0026889.jpg

R0026895.jpg

R0026904.jpg

R0026912.jpg

R0026952.jpg

R0026946.jpg

R0026942.jpg

R0026940.jpg

R0026926.jpg

R0026919.jpg

R0026956.jpg

The End 244 通学路 / RICOH GR2+テレコン

渋谷で職務質問されたよ!
募金やってる人たちを撮ろうとしたら
奥の方で違う人の職質してたみたい。
「なに撮ってるの~?」って来た「あ、いや風景を」
「ちょっと見せて~」って見せたら「それ消して」って言われた。

もう僕には意味がわかりません!

消すのヤダと言ったら
公僕「だってこれ職務質問撮ってるよね」
僕「募金の風景を撮ったんです、とういか渋谷を」
公僕「職務質問してるの撮る理由なんてないでしょ」
僕「写真撮るのに理由なんているんですか?」
公僕「じゃあその写真なにに使うの?」
僕「写真家(嘘だが)なので作品です」
公僕「そうゆう芸術めいたことわからないんで。ね、免許証ある?」
僕「これフィルムだったら没収とかするんですか?」
公僕「いやあ没収なんて、そこまではしません」
僕「じゃあこれも消す必要ないですよね」
公僕「ネットとかに批判的に載せる人もいるから」
僕「載せませんよ」
公僕「載せるかもしれないじゃない」

もう僕はなにがなんだか分からなくなりました!

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
交換日記からお願い
R0026873.jpg

「中田永一 / 百瀬、こっちを向いて」

帯で岩井俊二が「凄い」と書いてあったから読んだのさ。
それで本が売れる。世の中にはいろんな仕事があるんだなあ。
でもこれ面白かった。すごく。
この人、名前知らなかったです。覆面作家みたいな話も。

短編集なんですが、全編中高生を主人公にした恋愛小説。
ミステリー要素もあって、なかなかおもしろい。
文章も上手くて、スルスルっと行けます。
表題作が一番好きじゃなかったかもなあ。

内容はなんだかほろ苦くて、さわやかで、無垢な感じ
文体がやわらかく嫌味があんまりないからかな。
三十路を越えた僕が言うのはどうかと思うけど
胸がキュンキュンします。切ない。恥ずかしい。儚い。

永遠のような一瞬がよみがえる。ってのは言い過ぎか。
でも青春ってそうゆうことだろう。
学生さんとか、二十代の人にはおすすめかもしれん。
個人的には三編目の「キャベツ畑に彼の声」が好き。

te241.jpg

The End 241 狭山湖 / Hasselblad 500CM

te242.jpg

The End 242 西国分寺 / Hasselblad 500CM

te243.jpg

The End 243 武蔵小山 / Hasselblad 500CM

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
防風林の向こうの夕焼け
こないだ一人で飲んでたとき
お母さんを亡くした、というおじさんが隣に居た
それはご愁傷様です。と思いはなしてると
もう何年も前なんだそうだ。おじさん67歳だって言ってたしな

その人が退散したあと、大将に聞くと
近くに住む人で、マザコン中のマザコンで有名らしいのだ
何年も前の事なのに思い出しては
他人のまえで、わんわん泣きじゃくるそうだ

だけどみんなが言うほど、気持ち悪いと思わなかった
素敵な話だなあ、と思ったよ

結構な資産家らしく、僕のニコンを見て
「僕はライカを4っも持ってるんだよ」
「ライカ以外のカメラはカメラじゃないよ」
と言うので、そうですよね~と合わせていると
満足して、スッキリしたみたいで帰って行った

その時の顔は吐き気がするほど、気持ち悪かったよ

te238.jpg

The End 238 国分寺駅 / Hasselblad 500CM

te239.jpg

The End 239 西武球場前駅 / Hasselblad 500CM

te240.jpg

The End 240 狭山湖 / Hasselblad 500CM

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
そろそろ種あかし
新しいレンズを買った。CarlZeissの50mm F1.4
また桧川さんに相談して買ったの。
今までのNikon FAに付けてるの。
今までずっと35mmだったから50mmが逆に新鮮。

んでババっと試し撮り。
36枚撮れるし、現像早いし、新鮮だわー

te238_0.jpg

自宅のストレリチア

te238a.jpg

新宿南口

te238b.jpg

壺のなか

te238c.jpg

ホリグチさん

te238d.jpg

自宅

te238e.jpg

裏の神社

te238f.jpg

おしゃPになれるか聞けばよかった

開放はF1.4で明るいんだけど、目の悪い僕にはピントがシビアすぎかも。
じっくり撮るように心がける。あとはコントラストがすごく強いなあ。って印象。

これからヨロシクね。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」

■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
9時には間に合いません
c0003723_17161447.jpg

「悪人」

観たよ。面白かったよ。榎本明がすごく良かったよ。
妻夫木くんも良かった。深津絵里も良かった。樹木希林もすごく。
岡田君、見てるだけでムカムカした。って思うことは良かったんだ。
あの女だけは許さねえ、男バカにしやがって。って思うことは良かったんだ。

みなさんすごく好演。

ストーリーも。すごく良かったよ。
良かった?そんな良い話じゃないか。
各々いろんな価値観があるね。
あっちが立てばこっちは立たない。

本当の悪とは?悪人って誰が決めるの?
考えても分からないけど、考えてしまった。

灯台のシーン。すごくキレイだった。
あんな灯台あるなら、長崎に写真撮りに行ってみたい。
観光地になってなければ良いけど。
調べた、もう手遅れかもしれない。

te236.jpg

The End 236 狭山湖 / Hasselblad 500CM

te237.jpg

The End 237 白金_スタルクのアレ / Hasselblad 500CM

こんなブログだけど、とある女の子が見てますって言ってくれて。
普段あんまりそうゆうの聞けないからすごく嬉しくて
すごく励みになった。ありがとう。
のでこれからもマイペースに続けて行こうと思います。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲