fc2ブログ
僕は君の味方で居たいんだ
R0026811.jpg

「500日のサマー」

薦められたので観てみた。
90分くらいだし、ライトなストーリーなんですぐ観れちゃう。
そしてこれでもかってくらいのアメリカの分かりやすい恋愛。
なのでヒマな時にペロッとな感じです。。。がっ!

ヒロインのズーイー・ディシャネルが、もうカワイイ。
黒髪にブルーの瞳ってもうだめね。たまにポニーテールとかしちゃうのね。
もうそれでまた翻弄されてしまうのよね。男ってバカね。
そんでもって僕と同じ30歳。やっぱ女性は30越えてからね。
最近結婚したらしい。ってちょっと傷ついてる僕。男ってバカね。

te211_20110228154617.jpg

The End_211 表参道 / Nikon FA

te212_20110228154617.jpg

The End_212 ネガ反転 / Nikon FA

te213.jpg

The End_213 銀座 / Nikon FA

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 2 | Trackback : 0
▲▲▲
腎臓の形を明確に説明しなさい
te210.jpg

The End_210 青山 / Nikon FA

te211.jpg

The End_211 銀座 / Nikon FA

te212.jpg

The End_210 トリノグラフ事務所 / Nikon FA


仕事が一段落したので、コーラを買いに外に出た
いい感じの夕暮れ空だった、スコンと高くてさ
信号待ちでボーっと見上げていたら
なんだか夕焼け空を見るのも久しぶりだなあと気付いた

一瞬だけど10代の僕の感覚に戻った
夢から覚めたみたいに一瞬で忘れてしまったけど

昔はよく空を眺めてた。多摩川で、家の屋根のうえで。
眺めなくなったのはあの時ほど時間がないから?
やることが多いから?仕事が忙しいから?

違うでしょ。

まいったね。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」

■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
お代は頂かないことになっています
te_207.jpg

The End_207 おおきくなったね / PENTAX 645

te_208.jpg

The End_208 ぷにぷに / PENTAX 645

te_209.jpg

The End_209 これからもよろしくおねがいいたします / PENTAX 645

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
変態はほめ言葉。が座右の銘
R0026801.jpg

「押見修造 / 惡の花」

なんとも最高に共感してしまう漫画にであってしまった。
3巻までしか出てなくて、終わってもないけどオススメです。特に男子。

主人公が憧れの女の子の体操着を盗む。それを見た少女が弱味につけこんで
あんなこともこんなことも要求してくる。ってゆう変態で鬱屈した青春モノ。
こんなのあったあった!と思う所もあり、懐かしほろ苦い感じです。

あの頃はまわりの視線が気になってしょうがなかった。
でも実際ぼくの事なんて誰も見てない。って事が分かるまで時間がかかった。
そうゆう小さい事でも、大人になるステップだったのかもしれない。
そんな事を思い出した。


以下一部抜粋

思春期の始まりは分かりやすい。
声変わりしたり、毛が生えてきたり。
体の変化がダイレクトに自意識を変えていく。
でも終わりはわかりにくい。
中年になってハゲてしわしわでも、思春期のままという人間は大勢居る。
始まりは否応なしにやってくるが、終わりは自分で見つけないといけない。


僕はもちろんまだ、終わりを見つけられていない。

te206a.jpg

te206b.jpg

te206c.jpg

The End_206 続・雪の日 / Hasselblad 500CM

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
朝ご飯が一番おいしいと思う
solid_kansei.jpg

結構前だけんども、新潟のハタBBの会社のロゴマーク作った。
これ、原始人とか、脳みそとか、Sを刺すとか、二人にしか分からないけど
いろいろ紆余曲折したうえで、結局シンプルに戻って出来たロゴ。

楽しかったね~。またなにかあれば言ってね~。

te204.jpg

The End_204 ガチョウ / Hasselblad 500CM

te205.jpg

The End_205 岩槻 / Hasselblad 500CM

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
占いに行って口論になる
R0026788.jpg

「宮部みゆき / ICO」

2001年にPlayStationで発売されて大好きだったゲーム。
この後ワンダと巨像とか、同じような世界観のゲームがあった。
あの頃大好きだったなあ。と思ってたら本屋で平積みされてたので読んでみた。

僕ね、宮部みゆきって人の本初めて読んだ。
文章すごくウマイのね。でも城の中の情景とか結構イメージしづらかった。
ファンタジーも読まないし、まあなんとなく面白いんだけど
とどのつまり、何が言いたいのかというと。

ゲームの方がおもしろい。

以上。

本棚にまだあると思うから、久しぶりにやってみようかな。
そんな時間ってまだあるのかな。

te202.jpg

The End_202 / Hasselblad 500CM CF80mm F2.8

te203.jpg

The End_203 / Hasselblad 500CM CF80mm F2.8

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
見えないものが見えた朝
雪の日

te201a.jpg

te201b.jpg

te201c.jpg

te201d.jpg

te201e.jpg

te201f.jpg

te201g.jpg

te201h.jpg

全部まとめて The End_201 / Nikon FA 35mm F2

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
静かな夜、または暗闇
雪の日

te200c.jpg

te200a.jpg

te200d.jpg

te200e.jpg

te200j.jpg

te200k.jpg

te200g.jpg

te200f.jpg

te200b.jpg

全部まとめて The End_200 / Nikon FA 35mm F2

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
大は小を委ねる


「Predawn」

何回観てもギターうんまーい。。んで指がキレイ。
2曲目が一番好き。夜明け前。名前まで好き。

昨晩雪を見ながら聴いてたら、涙が出た。

the end_198

The End_198 隅田公園 / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

the end_199

The End_199 荒川遊園地 / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
ギリギリ貰えたプレゼント
R0026708.jpg

「レイモンド・カーヴァー / ささやかだけれど、役にたつこと」

短編集を読んだんだけれども。いつも思うんだけど
僕はなんで退屈な小説を好きこのんで読むんだろう。
せっかく読むんだから、為になったり、ハラハラしたり、恐かったり、
感動して涙が出る、心が動きそうな小説を読めば良いと思う。
(もちろんそうゆうのも大好きなんけどね)

映画も退屈な映画を好きこのんで観る。
ロードムービーなんて退屈の塊じゃないか。
(ハリウッド映画も好きなんけどね)

最初から話が脱線気味だけど、この短編も退屈で退屈で
オチすら見あたらなくて、感想を聞かれたら「で、なに?」に尽きる。

だけど読み終えた後に、心のはじっこの方に
しこりのような、澱みのような、なんだかわからないものが残るんだ。
それは生きてる中でなんの役にもたたないし、自分も忘れてしまうんだけど
何かの拍子にひょっこり出てきて、自分を暖かくさせる記憶になる。

そんな物語が僕は好きなのです。

te_196.jpg

The End_196 堀切 / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

te_197.jpg

The End_197 荒川 / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
次の船は二日後だよ
R0026704.jpg

「荒木スミシ / ハロー・チョコレート・ヘヴン」

グッバイ・チョコレート・ヘヴンの姉妹作として発売されるはずだった
ハロー・チョコレート・ヘヴン。だけど突然の発売中止。
んで8年後に書き足して発売。ってないきさつの本。

「光集め」でなんだかテンションが合ってしまったので読むことに。
まあ相変わらずといえば相変わらずなんだけど、相変わらずの世界観。

永遠の15歳ジグゾーと、希望の光-パルコカラックス。
40歳になったゼルダと、日々若くなり続ける20歳の青年。
どないな設定なんじゃ、と思ってしまうけどやっぱり大好きな作家。


どこかに永遠の子供部屋があって

窓からは黄金の光が降り注いでいて

僕と君は遊んでいるんだけど

しっかりと凍ったまま動けずにいるんだ


でもやっぱりスミシを読むと神戸連続児童殺傷事件を思い出す。
透明な僕。こわいこわい。

the end_194

The End_194 西小山 / Nikon FA 35mm F2

the end_195

The End_195 西小山 / Nikon FA 35mm F2

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
仲間という言葉をすぐ使う人が苦手
R0026703.jpg

「Goonies」

たまに観たくなる。
今観ても全然古くないし、相変わらずドキドキするんだな。
この頃のアメリカ映画って夢があってすごく好き。
インディジョーンズもバック・トゥ・ザ・フューチャーも
ETもスタンドバイミーも、ベタだけど大好きだ。

リチャードドナーがはスーパーマンも監督してるんだって
だから最後のシーン、スロースはスーパーマンの服で暴れるのね。。

te192.jpg

The End_192 自宅前 / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

te193.jpg

The End_193 荒川遊園地 / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

雪よ!積もれ!

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
文才が無い以前の問題
te190.jpg

The End_190 新代田 / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

te191.jpg

The End_191 新代田 / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
穴ぼこのような眼
te_189.jpg

The End_189 喜多八のおかあさん / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

何年も前にふらりと入った居酒屋で、僕みたいな若僧に良くしてくれた女将さん。
いまでも僕を気にしてくれて心配してくれる。店に行けば暖かく迎えてくれる。

ど素人という上でやってる写真。知識なんて全くない。
そのうえで写真を撮らせてもらって、現像、プリントして、プレゼントする。
喜んでくれるんだろうなあと想像してニヤニヤしながらも
こんなに喜んでくれるとは思わなかった。
あげた写真をいつまでもニコニコ眺めてくれてた。

それだけで写真やってる意味なんかあるんだ。
ヘタだろうが無知だろうが、なんだろうがこれでいいんだ!って思ってしまう。
物事はすごくシンプルなはずなのに、複雑にしてるのは自分自身だったりする。
社会も少しだけ僕を混乱させるけど。

僕は写真をフィルムでこれからも続けようと思う。
良い写真かどうかはわからないし、ヘタクソで失敗も多いけど、続けようと思う。
こんなにワクワクするんだから、続ければなにか答えが出るかもしれない。

te_190.jpg

The End_189 僕 / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
消えた階段と電子レンジ
久しぶりになーんもしない、なーんも考えない、どーこにも行かない日曜日
休んでみると、身体が疲れてたのに気付く。1時間昼寝したのに11時には就寝、起きたの8時。
疲れてたんだなあ

R0026701.jpg

「ヴィム・ベンダース / アメリカの友人」

パトリシア・ハイスミス原作で、ヴィムがたいそう気に入って脚本書いたみたいだ。
ハイスミス文学は賛否あるけど「太陽がいっぱい」は
ちょっと前に「リプリー」名義、マットデイモン主演でリメイクされてた。
観てないけど。きっとアランドロンの方が良いに決まってる。

ヴィム作品の中で個人的にベスト3に入るこの映画。
観たのは2回目だけど、サスペンスだけどやっぱり面白い。そしてなによりもキレイ。
ビートルとマフラーの赤、コートの黄色、ハンブルグの青。
パリテキサスのトラヴィスの帽子的な、ね。デニスホッパーも若くてイカす。

最後のシーンは観る人によって意見が分かれそうだから、今度桧川さんに聞いてみよう。

te187.jpg

The End_187 荒川河口 / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

te188.jpg

The End_188 新木場 / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

ハッセル追加してます「とりあえずの場所」

「Trinograph.」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲