fc2ブログ
林の中の井戸
更新が滞ったというか、なんだか本当に忘れてた!
まあたまには休憩します。写真はたんまり撮ってます!
寒いしね!

R0026692.jpg

「森見登美彦 / 四畳半神話大系」

ペンギン・ハイウェイが良い印象だったのと、ヒゲ君がなんか言ってたな。と思い購入。
フィルムブック。まあマンガ感覚、と思って読みましたが。
夜は短し・・・を読んだ時の苦手な感じが出てしまった。
最終的には義務感ゴール。

なんだろう、パラレルに進んでいってるのは分かるんだけど
まわりくどい言い方(書き方)にイラつきを覚える。
せっかく良いイメージだったので、もう読まん!とは言わないけど
やっぱり苦手なのかしらね。。。アニメにチャレンジしてみます!

The End 177

The End_177 東京港野鳥の森 / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

theend178.jpg

The End_178 渋谷 / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
帰り道でおにぎり
たぶん昨日よりは良くなってる。たぶん
そうやって自分に言い聞かせる。いつからだろう
そうしないと僕は前を向けないのだ
10年前より今の僕の方が確実に幸せだ。たぶん
そうゆうことにしておく。いつからかは忘れた

te_175.jpg

The End 175_流通センター / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

te_176.jpg

The End 176_こないだピエロと飲みました / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
不安はなにに比例するのか
R0026690.jpg

「荒木スミシ / 光集め」

随分スミシから離れてたように思うけど、久々に読んだ。
詩と短編が混ざった本。短編は相変わらず春樹っぽい。村上春樹よりもポップだけど。
「100%」とか、「透明」とかの単語の使い方が村上春樹っぽいんだよな。

村上春樹の小説で隣の部屋の電話の音が気になる→忍び込む→自分が隣の人になる
的なのなかったっけ?忘れちゃった。

「シンプルライフシンドローム」ですごくハマッてしまって、むさぼるように読んだこの人の本。
去年あたり読んでみたら肌に合わなくて、今年読んだら肌に合う。
なんだか自分が良く分からん。でも肌に合ったんだから良しとしよう。

そういえばあんなに好きだった古川日出男
新しいの読んだけど、まったく受け付けなかった。なんだか良く分からん。


言いたいことは水蒸気のように浮かび、
言えた途端に水滴になり、ポトリと落ちる。 ー荒木スミシー


the_end174.jpg

とりあえずビールでも飲みましょう

The End 174_渋谷 / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
たとえば夢
ひとの心が、世界を変えていくという可能性を信じる?
ひとの心が、ひょっとしたら世界を作っていくかもしれない
もちろんそれは僕でもあり、あなたの心
それが世界を変えているということがあるかもしれない。
そのことを信じられる?



「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
パンダを燃やす夢
エーテルを探してた物理学者は悲しい存在なのか
でもあると信じて疑わず探していたんだろう
そんなロマンチックな事はない
結果的に「ある」とか「ない」とかはどうでもいい

光を集めることと同じ
または小さな幸せを探すこと同じ
僕にはまだ分からないことだけど

te172.jpg

The End 172_古市場 / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

te173.jpg

The End 173_実家 / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
横分けメガネの冒険


お客さんがぼくに相談してくれるという事は
自分では分からないから分かる人に聞いてみよう。
というシンプルな事だろうと思う。

分からない人に業界専門用語ばかりで話をすると、もっと分からなくなってしまう。
分からないんだから当たり前だ。すごく簡単な事だ。
分からない人には分かりやすい言葉で、分かりやすく説明しなきゃいけない。
難しい言葉を使ってプライドを確立して、自己満足に浸るのはすごく良くない。
その先に信頼関係なんて絶対生まれない。

いつも気をつけてるんだけど、改めて気をつけます。
今日のビックのメガネ店員みたいな人間にはならないようにしよう。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 1 | Trackback : 0
▲▲▲
なんとなく信じてたぼく
te170.jpg

The End 170_洗足池 / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

te171.jpg

The End 171_洗足池 / Hasselblad 500CM 80mm F2.8

初日にとりあえずどんなもんだべ?と撮っていたやつだけ現像あがってきた。
ピントがムズイね。ここ最近ずっとメガネ生活ですが、コンタクトに戻そうかな?

このあとじゃんじゃん撮ったやつがまだ上がってこない。。楽しみだ!

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
地平線のない街
R0026688.jpg

「二ノ国 漆黒の魔導士」

やっとこせた。。。年末から時間見つけてやってたコレですが。
あんまりだった。途中義務感が出てしまった。

別に付いてくるクラフトエヴィング商会的な本はすごく良く出来ている。
すごくクオリティが高く出来てる。そしてそれが無いとゲームは進まない、そしてでかい。
なので電車の中ではできない。家に帰ってベッドの中でやってても
本が無くて取りに行くのがおっくうだったりする。

いろんな障害があった。なのでこんなに時間がかかってしまった。
ストーリーの面白さとか、やりこみ具合とかでカバーできれば良かったんだけど
いかんせん平凡。というか子どもじみすぎてたかな、、、
もちろん30歳になった今でも、魔法使いになりたい気持ちはなんら変わってないけど。

レベルファイブ、スタジオジブリのタッグは空振りでしょう。
PS3で続編らしいけど、クリア後のイベントが1ミクロンもやる気が出ないゲーム
そんなのもうやらない。

R0026687.jpg

昨晩Ryona Songと麻布十番のクレイグの自宅にお邪魔して、テキサスBBQを頂いた。
今年の秋頃にお店をオープンするために、今頑張ってるクレイグ。
ぼくもオープンに向けて精一杯頑張ります。良い店にしましょう!

にしてもすごくボリュームがあって、寝て起きてもおなか一杯でした。
テイクアウトとか面白いかもね。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
未来しかなかったあの頃の自分
R00266733.jpg

新年会というのは忙しすぎる年末で、さばききれない忘年会の言い訳に使うことで
今までは現実にならないものだと思っていた。

今回ナガトモケンジRyona Songが言い出しっぺでRyona氏の新居で新年会!
そしてたこ焼きパーティー。

R0026673.jpg

デジタルカメラというか、GRの使い方を忘れちゃった。

楽しかった。うまかった。酒飲んだの前に、寒かった。
9人集まってみんな上着を脱がない。人が増えると温度が上がるはずなのに。
ビールとか、冷たい酒飲んでるからだろうな。
でも楽しかった。うまかった。酒飲んだ。

にしても新年早々、みなさんの顔見れて良かったです。
今年もいろいろ頑張りましょう!やりましょう!となる。

その後マー君とフジ暴の3人で久しぶりの酩酊渋谷!泥酔帰宅!もう酒飲まない!

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
美しすぎるってやつはまた難しい
R0026668.jpg

「Hasselblad 500C/M」

twitterではすでに自慢済みですが、ハッセルデビューしちゃいました。
瞳ちゃんに借りてるペンタの645がすんごく良くて、それからは中判の魅力はまってます。
そんで去年から、ペンタの67かハッセルかを探してたんだけど
桧川さんの助言もしかり、なんだか自分のテンションもうまく上がり。
めでたくデビューとなりました。

まだ現像も出してないので、見せるものはなにもありませんが
まあそれはのちのち。マニュアルでどこまで撮れるか、僕にも分からないけど
とにかく買ってから毎日ワクワクしてます。

こうゆうワクワクするような種類の買い物はすごく久しぶりだったんだと改めて思います。
高校生でターンテーブル買ったときと、バイク買ったときに似てる。どこまでも行ける気がする。

桧川さん、いろいろ教えて貰ってありがとうございました。
これからも僕のド素人質問は続きますが、何卒宜しく願います。

te_169.jpg

The End 169_新宿御苑 / PENTAX 645 75mm F2.8

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
夢にフォーリン・ダウン
the end_167

The End 167_西小山 / Nikon FA 35mm F2

the end_168

The End 168_代々木上原 / Nikon FA 35mm F2

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
海の向こうの永遠
o0640048010387653961.jpg

「今度は愛妻家」

簡単に言うと、豊川悦司がハッセル持ってるポスターだから観てみた。
ただそれだけのきっかけですが、コレね、面白かった。

前半はなんだかバタバタしてて、コメディかと思う箇所もアリ。
だけどだんだん雲行き怪しくなる。しかけ自体はシンプルな物だから
ネタばらし前に気付いちゃった。よくあるアレです。

だけどねー。なんだか心に残っちゃったのだよ。
男はいつまでたっても過去に固執して、感傷的になってしまう。
たぶん僕は10年ちかく前の恋をまだ引きずっている。

091005_kondo_main1.jpg

振り返ってみて「仲良くできたね」と思うくらいが幸せだと思いますが
要所要所で確かめ合う事も、伝える事も必要なんだろうな。
言えるうちに言わないと、それはやっぱり伝わらない。
僕にはまったくもって足りない部分です。

セリフで広げた風呂敷も、最後ちゃんとまとまってます。
終わりかたもすごく好き。なにげにオススメです。

濱田岳がやっぱり良い演技をする。大好きだこの人。
そろそろ本当に洋画が観たい。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
馬の耳にボイス
R0026662.jpg

「フジモトマサル / 終電車ならとっくに行ってしまった」

抜粋した文章を前述しちゃったけど、1月にして今年1番の良本候補です。
ある意味興奮してしまい、藤田夫妻にそのまま貸してしまう有様。

昔から大好きなイラストレーターなんだけど、出てくる動物がもうシュールで愛おしい。
漫画だったり、挿絵だけだったりが多い著者ですが、今回はエッセイと漫画のテレコ方式。

すぐ読めちゃうけどなんだか心に引っかかる。
斜に構えてる感じがすごく人間っぽくて好きなのです。
今回の本は今までの中でも一番です。
二週間の休暇もオススメですが。

お気軽にどうぞ by TREDICI

te165.jpg

The End 165_多摩川ゴルフ場 / PENTAX 645 75mm F2.8

te166.jpg

The End 166_調布飛行場 / PENTAX 645 75mm F2.8

「とりあえずの場所」
今年になってポツポツ更新しています。お気軽にどうぞ。

「Trinograph.」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
川の始まりとガード下
R0026658.jpg

「BLOW_UP」

町田の古着やさん「TREDICI」の遼くんにもらったレコード
映画BLOW UPのサントラ。
MICHELANGERO ANTONIONI監督で、音楽HERBIE HANCOCKと
The YARDBIRDS!これは嬉しすぎる。

ほかにもイサくんに洋服いろいろ貰っちゃって申し訳ない。
また遊びに行きます。

遼くんはとりあえず、柏~町田の通勤を頑張りなさい。遅刻はしないように。

R0026648.jpg

「フィリパ・ピアス / トムは真夜中の庭で」

一応小学校5・6年に推奨の児童書ですが、なんともはやこれ哲学書です。
「時間って、なあに? 時間って、どんな風に動くの?」
なんて子どもに聞かれたら僕はなんて答えるんだろう。。。

思い出と時間。時間と老い。老いと死。
生まれた瞬間に、死へのカウントダウンが始まってる僕ら生物は
限られた時間の中で、沢山の思い出を作る
そして同時に忘れてる。記憶の海の中にはきちんと保管してあるだろうけど。

僕らが人生の中で、出会う様々な疑問や真理は
誰かが説明してくれる訳ではなくて、自分で紐解いて行くものだ。
そしてそれには答えがないけど、この物語はなにかのきっかけになると思う。

そして僕は30年生きてきたけど、まだまだ分からない事ばかりだ。
という事を痛感する。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
お前は「僕」で、きみも「僕」だ。
img_main01.jpg

「時をかける少女」

完全に原田知世のリメイクだと思ってた。仲里依紗って子も知らなかった。
ノーマークのうちに観たので、すごく良くみえた。
話の内容はネタバレになってしまうので書きませんが
なんだかベタですが良い映画だった。普通に泣いてしまったもん。
観おわって胸えぐられてる感はすごくあった。切ない。

仲里依紗ってひとは細かい演技がうまいなあと思った。
クラスにひとりは居る、男子をかきまわす女子だ。
なんだか好きになってしまいそうだ。

isobebebebe.jpg

「純喫茶 磯辺」

仲里依紗熱が上がってしまい、続けて観てしまった。
時かけよりも雑な感じがしたけど、要所要所ではすごくいい顔してました。
だけどストーリーとしては、下の下。いわゆる最低。観る必要なかったなあ。

やっぱり、時かけのストーリーが印象良く見せてしまうのかな。。
ってことで仲里依紗熱はお終い。

時をかける少女を「時かけ」と略すのも知らなかった。ので初めて使ってみた。キャー
最近邦画ばっかり。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 2 | Trackback : 0
▲▲▲