fc2ブログ
13回鳴る古時計
更新が滞りました。
クリスマスから年末の多忙に加え、また体調を崩し、寝込んだり、無理をして仕事に出たりで
まったく更新できないまま今日は大晦日。

なんとか体調も持ち直しつつありますが、ぶり返しが3回も続いたので今年の正月は静かにします。
といっても2日から仕事なので、そうゆっくりもできませんが。

theend158.jpg

The End 158 洗足池 / PENTAX 645 75mm F2.8

30歳になると一年がもっと早くなる。と言われ続けてました、大人のひとたちに。
「そんな事はない。毎日同じ事の繰り返しで、慣れちゃって思い出が少ないから早く感じるのだ。もっと新しいチャレンジをして、失敗と成功を繰り返していれば、いままでと同じく充実した一年を送れるはずだ。あっとゆう間になる訳がない。なめんな諦めた大人があ!!」
と思って一年奮闘してきましたが、

あっとゆう間だった~。もうスッとね。スッ~~っと。

でも今年はいろんな意味で変わった1年でした。
良い意味でも悪い意味でも。
とにかく今年も一年、富士紡と僕が生きてこれたのは、皆様のご支援があったことに尽きます。

theend159.jpg

The End 159 渋谷_井の頭線 / Nikon FA 35mm F2

独立して社会に旗を掲げて来年で7年目。事務所を引っ越して1年。
社会との風当たりはますます強くなって行きますが。
変わってしまうことと、それでも絶対に変わらない事を忘れずに
来年は今年以上にたくさん失敗したいと思います。

今年もみなさま大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしく。よいお年をお迎えください。ラララ~

新年早々カメラ買うど!買っちゃうど!!

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」

■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
イッツ・オンリー・ア・ペーパー・ムーン
toy-story-3-no-toy-gets-left-behind[1]

「トイ・ストーリー3」

やっと観れた。
いやあ面白かったなあ。あっとゆう間に終わっちゃった。
ピンクのクマ野郎にはイラつきましたで。

予告通りまんまと最後は泣いてしまった。
完全なハッピーエンド。良かった良かった的な物語って久しぶりかも。
トトロって前から出てたっけ?

R0026640.jpg

「FREEDOM」

まえからウズウズしてたんですが、また観なおしちゃった。
1回観だすと止まらないの知ってるのに観ちゃう。
ベッドに入って、PCでずーっと観てた。

もう何年前になるの?大友克洋がマシンデザインで、AKIRAオタクの電通社員が監督なんだったよね。
宇宙ネタのお話で、僕の中では群を抜いてトップなコレ。
火星編とかで続編やれば良いのに。日清スポンサーで。
タケルとアオに子どもが産まれて、第二世代火星を目指す!的なのもありなんだけどな。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
プールの水と空気のギリギリの所
theend_158.jpg

The End 158 初台_甲州街道 / Nikon FA 35mm F2

なんとなくまだ頭は重いですが、仕事復帰はしてますよー
年末なので、やることはたんまりですよー
年賀状もコツコツ書いてますよー

名刺入れ見てると、懐かしい人のが見つかり
ついついウェブサイトを見ちゃう。
片付け時に漫画読み出す感覚と同じ。



nina simone

No Ma を探してたら見つけたNinaのライブ。
脱線するのは年賀状とも片付けとも同じ。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
森と林の変わり目
細かい風邪は良くひくんですが、しっかりとした風邪。
というか高熱は久しぶりだったかも。

寝込みました。

熱で寝込んでるときの、夜。子どもの頃すごく恐かった。
電気付けてもなんだか暗く見えて、なんだか恐かった。

そんな闇の中で昔のことをいっぱい思い出した。
昔傷つけちゃった女の子や、ひどいことをした男の子。
できればみんなにごめんなさいと言いたい。
そしてできれば、みんな幸せになっていて欲しいと願う。

top_back12212011.jpg

「Trinograph / Project」

今年頭の展示会以来更新してなかったから、ほぼ一年ぶり?に更新しました。
今年デザイン設計させて貰ったお店を、ちょいちょい追加しています。

今年は本当に変わった年だったと思います。
来年も今年以上に変われる一年になればと思って精進します。

まだ10日もあるから気が抜けないけど

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」


■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
欲しかったカーディガン
だけどもう買えなかったんだ
そんな夢を見た
ぼくはいつでも気づくのが遅くて
手に入れられない

theend157.jpg

The End 156 東古市場 / PENTAX 645 75mm F2.8

theend156.jpg

The End 157 下平間 / PENTAX 645 75mm F2.8

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
森に続く小川、または線路
R0026630.jpg

「the Brown bunny / Vincent Gallo」

ギャロ。観たよ。
バッファローはクリスティーナ・リッチで株が上がってますが
物語というか「虚しさ」はこっちの方が出てて好きかも。

でもこれ小説にしたら10ページくらいじゃない?10ページもつかな。。。
そこはギャロ先生なんでしょう。
前半のロードムービーとも言えないある意味垂れ流し。正直眠かった。
けど、アメリカのハイウェイってイカすよね。色彩もキレイでかっこいい。

カンヌで賛否された作品だけど、僕的には結構好き。最後のシーンもドンと来いです。
「この人じゃないと駄目なんだ」と思える恋愛って、なかなか無いと思います。
なかなか無いくせにあまり成立しないのです。
そして男性はそこでセンチメンタルになるのです。
そして女性に「いつまでもグチグチと昔のことを・・・」と言われるのです。
グチグチ言ってるつもりはまったくないのです。ひきずってるのでもないのです。
懐かしんで胸を痛めているのです。そして遠くの空を眺めたいだけなのです。

話がそれました。

R0026629.jpg

「大神伝」

PS2版の大神がすげく面白かったので、やってみた。
だるかったあ。めんどくさかったあ。
メッセージ飛ばせないのはすごくイライラ。
マップも前のままだし、面白くないです。

やっぱりCLOVERじゃなきゃダメなのかしらね。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
電話の向こう側のきみと
R0026627.jpg

「グレート・ギャッツビー」

スコット・フィッツジェラルドの原作を映画化。1974年の映画なのね。古い。
映画的な感想を言えば、当時の社交界の雰囲気はすごく再現出来てると思う。
1920年代のアメリカね。

だけど物語的に言えば、小説の言わんとしてる部分が
映画にはあんまり出てきてないかな?とゆう感想。
ロバートレッドフォードはカッコイイ。
デイジーはあんまりだけど、ジョーダン夫人はすごく色っぽいです。

最初ギャッツビー役は大好きなS・マックイーンだった。
脚本はトルーマン・カポーティだった。
そっちだったらどんな映画になってたんだろう。ワクワクする。

小説で語ってる
「限りなく永遠に近い恋愛感情でさえ、不条理なほどに変えてしまう程の流れ」
が映画の中ではあんまり表現されてないです。
最後パーン!はい、悲しいねー、虚しいねー、さようならー的にね。
小説の方がもっと建設的に語っている。村上春樹訳でね。

「女は美しいおバカさんでいればいいのよ」つって。

話変わるけど野崎孝さん、村上春樹がサリンジャーやフィッツジェラルドとかの
翻訳しだして、一番立場無いんじゃないかなあ。心中お察しします。

ブローティガンとかは好きです。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
向こう側のプールに飛び込みたい
theend155.jpg

the end 155_西小山 / Nikon FA 35mm F2

地球は丸いんだから、世界の果てなんかない
本物の世界の果ては、宇宙の向こうにあるはずだ

それが分かっていても、そうゆう風に決められていても
僕の中のもうひとりの僕は、そうじゃないとゆう風に感じるんだ

地球が丸いことが分かっていても、やっぱり世界の果てみたいな場所があって
しかも、ぼくらが歩いていけるどこかにある気がする

なぜだかはわからないけど、そんな気がするんだ

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 2 | Trackback : 0
▲▲▲
とりあえず木に登ろう
theend153.jpg

The End 153 平間プール / PENTAX 645 75mm F2.8

theend154.jpg

The End 154 実家 / PENTAX 645 75mm F2.8

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
靴の中の小石
R0026622.jpg

「デンデラ / 佐藤友哉」

「世界の終わりの終わり」と「1000の小説とバックベアード」が
面白かったので、読んでみた。

前からそうだけど、あいかわらず胸クソ悪い小説を書くなあ
というのが、全体的な感想。
それでも読んじゃうのが魅力なのかな。後半は結構前向きかも。

グロい表現も多々あります。昔からだけど。

物語は生と死に焦点化されて進んでいく。
姥捨て山から連想しての小説なので、現代に置きかえての感想までには行き着かないかな。
それでも生きる意味とか、死ぬとはどういう事なのかとか、すごく考えさせられる。

自分を捨てた村を恨むのか、生き延びたことを喜ぶのか
穏やかな死を願うことを喜ぶのか、穏やかな死を願うのか

「333」ってのが最新作で出てるから、それも読んでみよう。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
つみ木でできた家でキリンを飼う
R0026621.jpg

「ソラニン」

映画館で観たけど、買ってあったDVDを改めて観る。
映画館だと、随分暗く、ローキーに撮る人だなあという印象。
そしてただ原作をなぞってるだけの映画。だからガッカリ感は多少あったんだ。

それでも自宅でいざ観直してみると、暗さもなくなってたし
内容は変わるわきゃあないんだけど、なぜかコミックと同じくらいグサグサ響いた。

thend153.jpg

The End 153 川崎 / PENTAX 645 75mm F2.8

このお話を読む度にいつも同じような気持ちに襲われる。
悲壮感と言うのか、なんなのか。単純に恋人がどうのこうのの話ではない。

「幸せ」の価値。自分が生まれてきた「意味」
そんなものが形となって表れるわけはないんだけど
見えないことが不安で不安で、「なにか」に押しつぶされそうになって
それでも「自分」というものを作っていくんだ。

理屈なんてナシで。根拠もナシで。
僕はそれが青春なんだと思う。
だからいろいろ間違えるし、間違えた。

おとなになると「ま、いっか」がうまくなって
なんにも感じず生きていくことが出来る。
ぼくもそんな大人になってしまってるかな。
こんな僕でもなにかできるかもしれない。
少しかもしれないけど世界を変えられるかもしれない。

とは、いまでもまだ思ってるんだけどね。
だから今でも社会に馴染んでないのです。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」

■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
ぜんぶちがう味なんだ
R0026612.jpg

「東野圭吾 / 白銀ジャック」

ええミーハーです。だけどリハビリには良いかなと思って。
ミーハーですが、東野圭吾好きよ。ほとんど全部読んでるんじゃないかな
ベタでも白夜行、幻夜、容疑者xなんか最高にオモロイもんね。

でも今回のはどうかな。僕的にはけっこう下の方にランク付けされます。
疾走感は相変わらずあるよ。。だからリハビリには良かったんだよ。きっと。
いきなり文庫ってのはいいね。お手軽だし。

R0026613.jpg

「ダイオウイカは知らないでしょう / 西加奈子 せきしろ」

ええそりゃあもう、すぐに読めちゃいますよ。
リハビリには良いかなと思って。

去年ルノアールで。のせきしろと、きいろいゾウ。の西加奈子の短歌エッセイ。
まあひま潰し程度です。それなりに潰せます。
まあ、、、リハビリです。

星野源の回はオモロかったぞ。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
君はただ笑っていればいい
theend151.jpg

The End 151 目黒清掃局 / PENTAX 645 75mm F2.8

theend_152.jpg

The End 152 北の丸公園 / PENTAX 645 75mm F2.8

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
うっかり傷付く中学二年生状態
R0026607.jpg

なぜか毎年恒例になってますが、今年もRyona Songにマフラーを作って貰った。
なかば強制的に。

毎年毎年すみませんー。
今年もありがとう。

今回のリクエストは「浅野いにおの、おやすみプンプンとおそろ」
なので僕はこの冬、プン山くんとおそろいなのである。
こんなにウキウキすることはない。

もっと寒くなれ!

R0026610.jpg

プン山プンプン

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
満員電車でストレッチ
R0026588.jpg

「ねむり / 村上春樹」

短編集「TVピープル」の中に入ってる表題の再加筆と、知らない人の絵のコラボ本。
手にとって買ってしまったけど、僕的にはこうゆうコラボがすげく苦手。
文章以外に挿絵が入ってくると、情景に強制感が出てしまうので苦手。
絵本とか、ズッコケシリーズとかは良いと思うけど。

でもやっぱり面白かったよ。面白い?面白くは無いかも。
村上春樹の短編ってそうゆうもんだ。

主人公が眠れなくなる話。

結婚前はむさぼるように読んでいた小説。
眠れなくなってから、毎晩トルストイやドストエフスキーなどの
難解でとにかく長い小説を読み出す。というお話。

the end_150

The End 150 西小山 / Nikon FA 35mm F2

これ最近の僕にも置きかえられて。
学生時代からむさぼるように本を読んでいた僕ですが
今年、めっきり読まなくなりました。かわりに映画と音楽が増えた。
特に理由はないんだけど、なんだか気が向かなくて。
読んでも、まったく頭に入らない。文字を追ってるだけで。

だからやめた。

でも最近また読み出した。前ほどではないけど、それなりなペースで。
再スタートがこの「ねむり」
なんか意味があったのかな。わかんねえけど。

まあ貯まってる未読本。かだずけねえど。
今はミーハーなの読んでます。それはまた今度。

「Trinograph.」「とりあえずの場所」「twitter」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲