fc2ブログ
催眠術師の口調で話してみよう
ブログをお休みしてる間にも、週一冊ペースで本は読んでた。
一生小説は読み続けるんだろうな。自宅の本置き場もどんどん膨らむ。

R0026420.jpg

島田雅彦/ 彗星の住人_無限カノン

プッチーニのオペラ「蝶々夫人」の蝶々さんは実在した?
からはじまる世紀のラブストーリー。だな。痛い程の。
なので、三島由紀夫の「豊饒の海_春の雪」を彷彿させたな。
意識してるんだろうな。冒頭にも引用されてるし。

恋愛ってこんなに真剣で、非情で苦しくて、でも結局のところ美しいんだ。
って思わさせられた。本当に痛いほど。

この人の作品は初めて読んだけど、文章は上手だと思います。
「~ゆえに。」って言い回しが多すぎて、たまにイライラするけど。

久々にレビュー的な文章を書くと、なんだか慣れない。
こんな時間になっちまった。もう帰ろ

「SCOPE WEB SITE」「Trinograph.」「とりあえずの場所」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
いわく、僕は五重人格らしい
Rina Songがブログ始めたみたいだよ

Ryona Songのアクセサリーが新宿伊勢丹で取り扱いされだしたみたいだよ

te108.jpg

The End 108 実家 / PENTAX 645 75mm F2.8

僕はもう、仕事が忙しいくて忙しいくて忙しいくて。
ちょっと嫌になっちゃうけど、仕事を楽しもうと決めたので
無理矢理楽しんでいます。
ひとり事務所でニヤついたり、ほくそえんだりしています。

「とりあえずの場所」

なれてきたらすごく楽チンなFlickr
とにかくスキャンしたのをそのつどUPしてるので
ひと月のなかでもちょろちょろ内容が増えています。

今の状況で2010/Augはおしまい。次から2010/Sepになります。
次の月が出てきたら前の月はもういじりません。そんな感じかな。
なんだか自分自身のフォトダイアリーになりそう。
現像のタイムラグはありますが。。

基本的に全部フィルムカメラです。最近仕事でもデジタル使わないね。。。
気に入った写真あればコメントなんぞしてください。
とても励みになって、またほくそえむでしょう。

「SCOPE WEB SITE」「Trinograph.」「とりあえずの場所」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
変わってしまうものと、どうしても変わらないもの
ハタちゃんに教えてもらった七尾旅人がだいぶいい。
ちょっと画像でかいけど。ドンタコス具合もすごくいい。



どんどん季節は流れて、追い越せずに
手を伸ばして息切らせ、がむしゃらにすすむけど
どんどん季節は流れて、追い越せないまま

どうしても僕らにはあの星が見えないの?
どうしても僕らにはあの花がとれないの?
どうしてもこの世界に喜びは満ちないの?
どうしても皆して遠くに行っちゃうの?

季節流れて行くけれど、変わらないものもあるよ



「SCOPE WEB SITE」「Trinograph.」「Flickr」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
どんどん季節は流れて
te107.jpg

The End 107 青物横丁 / PENTAX 645 75mm F2.8

スキャンした写真はFacebookに上げます。と書きましたが
Facebookだと登録者しか見れないとのご意見を頂きまして、やっぱりFlickrにあげる事にしました。
僕のFacebookは、チカちゃんとリナちゃんしか居ないのでやむおえん。

Flickr

英語主体のサイトだから、どうかな?と思ってたけど
ややこしい割には、使ってみると案外いいな。
今までの写真とか全部乗っけると、膨大な量になる&主旨も変わって来ちゃいそうなので
最近撮って、現像上がって、スキャンしたものを「とりあえずの所UPする場所」的なポジションにします。

たまに見てみてくださいね。カテゴリとしてはひと月でまとめていきます。
僕もこれからどうなるかは分からん!

「SCOPE WEB SITE」「Trinograph.」「Flickr」
■■■ | Comment : 2 | Trackback : 0
▲▲▲
どうにかなんとかなるだろう。
te106.jpg

The End 106 多摩川左岸 / PENTAX 645 75mm F2.8

最近、時間がない!時間がない!と生き急いでるわりには
ぼけーっと考え事してる時間も多いんだ。
仕事に追われながらの日々の中でも、空見たり。コーヒー飲んだり。
ゆっくり音楽聴いたり、ギター弾いてみたり、リラックスしてみたり。

そんな時に考えてる事は、前みたいに非生産的な考え事じゃなくって
なんとなく生産的な考え事なんだ。今はね。



そんな自分は嫌いじゃないよ。
とにかくそんな感じなんだよ。

「SCOPE WEB SITE」「Trinograph.」「最近のSCAN」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
あの頃の空
te105.jpg

The End 105 平間 / Nikon FA 35mm F2

きっと僕の人生は立ち止まったままだったんだ。ずっと。
まだ子どもだった頃の自分と、今の自分。
歳だけとって中身はなにも変わっていないんだ。ずっと。

僕はこの20年なにをしてきたんだろう。
ずっと立ち止まってて、いつ立ち上がるんだろう。
次の20年僕はまたなにもしないんだろうか。
ずっと同じ事を考えて後悔してるんだろうか。

そんなのは嫌だ。じゃあどうする?動くしかないんじゃない?
人とは違う、なんだかハズれた道かも知れないけど。

死んだように生きるな。
生き抜いて死のう。

ナガタケンジくん。正念場でしょう。いまやらないと。
20歳の時から言ってるけど。
でもね、人生半分過ぎちゃったよ?


話は変わるけど、田部井さん。突然で申し訳ありませんでした。
元気そうで本当に良かった。幸せそうで本当に本当に良かったです。
また。いつか、どこかで。

「SCOPE」「Trinograph.」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
体の中に小悪魔を抱える
te104.jpg

The End 104 西小山 / PENTAX 645 75mm F2.8

そいえば、最近はスキャンした写真を、良い悪い関係なくFacebookに上げています。
僕のアルバムはココ。
Flickrでいいじゃんね。とは言わない言わない。流れってモノがあるのです。

「SCOPE」「Trinograph.」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
まるでウスバカゲロウのようだぜ
williamegglestonexhibi.jpg

ウィリアム・エグルストン展

原美術館でやってる展示会。
展示は初めて見たけど、写真ってゆうかすでにもう絵だね。
僕的には2階の1970年ミシシッピ州の写真が好き。
あの時代のアメリカってすごく好き。

にしても原美術館。何階来ても良い美術館だと思う。
8月22日まで!

「SCOPE」「Trinograph.」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
青すぎる空と、黒猫
te103_1.jpg

The End 103 / 古市場 PENTAX 645 75mm F2.8

久しぶりといっても、ひと月空いてないかな?
事務所暗室でのプリント大会。僕のお盆休みはこの日のみ。
いつも桧川さんとシコシコ作業してるんですが、今回はRicameraこと
リカちゃんも参加して、3人でシコシコ作業しました。

我が事務所の暗室はとにかく暑い。みんな汗だく。ほとばしる汗。30代のジンギス汗。

プロのカメラマンとして活躍している二人に挟まって、僕なんかがお恥ずかしい。
的な感じでしたが、そこはリカちゃん。相変わらずな人です。僕の恩人です。

te103_2.jpg

photograph by Ricamera

おねだりして、一枚頂きました。勝手に載せちゃうけど、ありがとうね。
また遊びましょう!

「SCOPE」「Trinograph.」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
夢の曲がり道
te_102.jpg

The End 102 東古市場 / PENTAX 645

30歳になってからかな、仕事がヒマでも忙しくても
何となくやる気が無くて、なんだか日常も面白くない。
心がまったく震えない時期で、何も感じなかった。
なんの為に生きてるのか全然分からない、そんな日が続いた。

最近はなんだかやる気に満ちあふれてる。
世界がキラキラしててしょうがない。
何でだろ?なにが変わったんだろうね。
まあ良いことか。そうだよな。

世間はもうお盆か。どおりで電話があまり鳴らない。
僕は相変わらずの大型連休全部仕事。もう毎度の事だな。
来年の正月工事も決まってるし。もう慣れたな。
キラキラしてるからいいや。一生懸命頑張ろ。

「SCOPE」「Trinograph.」

■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
自分を洗脳中
2010_08_05.jpg

The End 101 羽田空港 / PENTAX 645

「SCOPE」「Trinograph.」

瞳ちゃんにPENTAX645かりて、初のブローニーフィルム体験中です。
おもしろい。すごく。ワクワクします。すぐフィルム無くなります。
120フィルムで15枚しか撮れません。現像も時間がかかります。そうゆう所が好き。



■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲