fc2ブログ
壁と卵ふたたび
R0020070.jpg

「若松孝二 / 実録・連合赤軍あさま山荘への道程」

3時間10分の大作を観ました。
ゲバラ・カストロの後な事もあるので革命思想がある、危険人物に思うかもしれません。
完全平和主義です!

でもこの映画。心震えるものがありました。
「革命」の名の下に暴力とか、殺人が正当化されるのはまったく分からないです。
ゲバラにもしかり。人殺しですもん。大反対です。
でも知る事は大切だと思う。それでもやはり殺人は反対。まさに「壁と卵」

E5ADA6E7949FE9818BE58B95.jpg

けど、共通して言えるのは「何かを変えようと思う強い意志」
絶対的な権力に立ち向かう気持ちなんて無いでしょ?僕も無い。
やり方は是非があっても、その気持ちだけは共感しました。

平和ボケな現代。平和は良いことです。ボケるのはいけない事です。
口だけ達者で何もしない。そんな輩が多いのです。僕を筆頭に。

しかもこの若松孝二監督。できあがった映画を持ってレバノンへ。
元日本赤軍の岡本公三に観せる為。どんな行動力なんだ。。。
しかもしかも次は北朝鮮に行ってよど号ハイジャックメンバーにも観せる。
どんなパイプがあるんだ。。。

すごいぜ若松孝二。好きになりました。


R0020072.jpg

話はズルッと変わって自宅近くのバレエ教室
いつも人が居ない&ボロいので、経営してないんだなと思ってましたが。
先週の日曜日に小さい女の子が頭にお団子作って入って行った。

レトロな内装なのが想像できますので、これは潜入して写真撮りたい。
と思うんですが、こんなナリなのもありまして。一歩間違えば変質者。
どうしたもんか。。。

そしてそして今日はパートナーのフジ暴のバースデイ!おめでとう!良い30代を!
30代突入メモリアルです。新代田へ走れ!

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
クリエーターの空き缶を踏む象について
今日は特に書く事もないし、天気も良いので僕が好きなアーティスト紹介にします。

economist-01.jpg

Non-Format

最初に見たのはいつだろ?ずっとグラフィック的には影響を受け続けています。
高校生の頃からタイポグラフィが好きだったけど、この人のは随分影響受けたな。
男らしい堅さと、繊細さが感化されます。

まるで傷つきやすいくせに虚勢を張る僕みたいだぜ

psyopwallpaper.jpg

PSYOP

再掲載になっちゃうけど、文句なしにやっぱり好きなので。
NYCで活動してるアニメーター集団。文句なしに最高です。
色とかフォルムもなんだけど、カメラワーク構図の方にドキドキしたな。
あとは空気感。
新作のT.RoweとCoca Colaがスゴイ

このサイトは結構作品も多いし、全部良いので大分お腹いっぱいになります。
オススメは「bombay」「VW」「MTV」「CocaCola」「adidas」あたり

akamatsunaoki.jpg

内田文武

僕の電線好き・シルエット好きはここから来てると言っても過言ではない。
輪郭を描かないで構図を作る表現は圧巻です。
写真に置き換えても構図の勉強になります。

エレーヌ・スミス

この人知ってる人居るかな?
僕の中では大分ストライクなイラストレーター(マンガ家)
写真とイラストの絶妙な所にドキドキします。
前はもっと作品が多かったんだけど、今はちょい少ないな。。。



と思って掘ってたら「三波春夫&コーネリアス / 赤とんぼ」だって。
こんな事もやってるんだ。しかも結構心に染みる。

新しいDVDCM3も出ることだし、コーネリアス。ド浸りの兆し!

まだまだ好きな人いっぱいいるんですが。こんな所で。
さあビール飲もう。

mr_anagosann.jpg

こんなのも

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
風鈴の歌を聴け
日曜日は久しぶりの川越

GR先生が修理中だったので、久しぶりのフィルムカメラを持って行ってきました。
28ミリのGRさんに慣れてしまったので、50ミリの単焦点Kenkoレンズだと近い近い。
結構苦労しました。でも、この粗い感じが良いんです。とする。まあ30年前のカメラです。

kawa_huurin.jpg

ふうりんやさん

kawa_koi.jpg

こいのぼりすとりーと

kawa_sarumatake.jpg

おてらのさるまたけ

kawa_niwatori.jpg

かごのなかのにわとり

kawa_cafe.jpg

ぱきらのぱっくん

まったく小江戸っぽさが無い写真です。


夕方にRyona Songと合流して、パエリア大会世界一に輝いたというスペイン料理に行きました。

西班牙市場 / スペイン亭

フィルムが切れた為、残念ながら店内の写真は無し。
この辺がデジタルの方がやはり便利。

内装が完全にガウディ化されてて、サグラダファミリアの模型だらけだった。
味音痴な僕でもウマい!と思いました。

デジタル持ってまた行きたい。ね!リョナさん。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 2 | Trackback : 0
▲▲▲
アール・レンズのような形をした僕の貧乏
RIMG0036.jpg

本日、僕のGRDIIが帰って来ました。「海外旅行に行く」とウソを付いた為
担当がその時のおじさんじゃない様に願ってた僕ですが。
見事にそのおじさんでした!

覚えてるかどうかは置いといて、かなり気まずかったです。
ともかくレンズも新品&各所チェック、調整もしてくれたみたいで新品気分。

R0020034.jpg

R0020031.jpg

早く撮りたくて、すぐ側の歌舞伎座を撮ってみる。
キレイなような、あんまり変わらないような。。。

ま、いいな。。。


R0020035.jpg

「本間良二 / ブラウン伯爵」
Mizuiroのヨーイチ君のお知り合い。本間良二さんの自費出版文庫本を貰った。
70ページくらいで、挿絵付きなのですぐ読めちゃいました。
お会いした事は無いんですが、この人とても頭良いんだろうな。。。
文章がすごくウマイのです。

星新一っぽい進行がとても好きでした。
第2巻も出るらしいので、これは是非購入したいです。

「あとがき」で書いてた、「情報」についての話は、とっても説得力があった。
「乱丁・落丁本は、残念ですが。諦めてください。」と記載してあるのはもっと好き。


「伊坂幸太郎 / 重力ピエロ」

なんかこの人の小説、バンバン映画化されてる。
「アヒルと鴨のコインロッカー」しか読んだ事ないので、気にはなる。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
ハバナの鱒釣り
カメラも無いし、雨降りだしで。終日完全ひとりぼっちオフにしました。

elnest_che_guevara_20090425225827.jpg

オバマ大統領のこんなニュースがあったからではないですが。
モーターサイクルダイアリーズに続けて「チェ・ゲバラ&カストロ」を観ました。

これすごくわかりやすいです。
キューバ革命の事だけで言うと「28歳の革命」より全然簡潔です。勉強になった。
ゲバラと言うよりも、カストロがメインで話が進んで行きます。

610x.jpg

「資本主義でも社会主義でもない、目指すは革命人道主義だ」

ヒューマニズムを掲げての革命。資本主義の絶対的廃止。
等々興味深いキーワードがいっぱい出てくる。

でもでも終盤。キューバは今でも貧困にあえいでいる独裁国家。
革命に行き詰ったカストロが滅びていく。そんな感じの終わり方。

ソ連崩壊とか、アメリカの経済制裁とか色々あるけど。
「今は成功している」って事が表現されてないのは残念な感じ。
ドキュメントとしては。
キューバの自給率70%は日本にとっても課題の一つでしょ?

でも本当にキューバ革命に関しては勉強になります。とても。

15120021.jpg

「リチャード・ブローティガン / 愛のゆくえ」

世紀のタイミングが来て読み出してました。
ビートジェネレーションからフラワージェネレーションに移行しだした頃のアメリカ文学。
レイモンド・チャンドラーとか、カーヴァーとか、カポーティとか読むと
村上春樹って本当にアメリカ文学に影響を受けてるんだなあと実感します。

この人もそう。言い回しとか、くどい程の比喩が村上春樹っぽい
1984年に自殺してるのが発見された小説家。

考えてみたんだけど、小説家が自殺して初めて物語が完結してる人
そうゆう人は結構居ます。
三島由紀夫・川端康成・ヘミングウェイ。そしてブローティガン

僕が生まれる前の事なんだけど「自殺した」という事が「ああ、なるほどな」って思う。
ちょっと語弊があるかもしれませんが。。。

死ぬ事で完結する事って小説以外にもいろいろあるなあ。と思ってしまった。
さあ、僕はどうやって死ぬんでしょう。物語が完結しますように。

ひとりぼっちの雨の日。考えないで良いことも考えちゃうな。
でもそんな自分も嫌いではない。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
世界の終わりと、ハードボイルド・ジーアールランド
gr_digital2-400.jpg

写真撮る意欲が湧いてた僕ですが。。。GRDIIがぶっ壊れました。

今日RICOHのサービスセンターに持って行ったんですが
14時以降は当日受け渡しが出来ない。らしい。
そして今日金曜日なので、戻ってくるのは月曜日。。。

「日曜日から海外に行ってしまう」なんてウソもついてみたんですが、ダメだった。
ウソをついた手前、どんな顔で月曜日に取りにいけばいいのか。。。

同じおじさん居ませんように!

本当にカメラ無い生活が落ち着きませんが、レンズが新しくなるのでグッとこらえます。

一緒に居るとそれが当たり前なんですが、居なくなると存在の大きさを痛感します。
まるで恋愛だ。早く帰って来てくれ!

ショックのあまり文章書く気が無いので、今日は写真シリーズ。

R0020016_20090424170804.jpg

ぼくんちのおはなどあっぷ

R0021644.jpg

ちゃくすいまえ

R0020297.jpg

ひげくんちのちかく

R0020021.jpg

ぼくんちのちかくはおはながおおい

今日はこれからビリヤード大会
ナイスフライデー!

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
鴨工場のハッピーエンド
R0020011_20090423162217.jpg

「モーターサイクル・ダイアリーズ」

エルネスト(本名)が青年期にアルゼンチンから、チリ、ペルー。
そしてベネズエラまで放浪する、ロードムービー。
僕の中では、旅モノの映画で結構上位に入ると思います。

その後のキューバ革命のゲバラを知ってるから、そう思うのかもしれないけど。
ガエル・ガルシア・ベルナルの演技がすごく良かったのもあるかもしれないけど。

共産主義への是非は別として、人々の為に生きれるゲバラはとても魅力的でした。
人々のために、誰かのために
チャンタソンさんの言葉にも繋がる。
今一番忘れられてるけど、一番大切な事なんじゃないでしょうか。

大好きな俳優ロバート・レッドフォードが監修ってのは知らんかった。。。

ゲバラ関係面白い。興味がどんどん湧きます。
「39歳別れの手紙も」観なきゃね。

R0020013.jpg

「Portrait.Of.Pirates」のカルー隊長のフィギュアを買ってしまった。

売る気は無いけど、このシリーズすごくプレミア付いてる。
定価5000円が1万円越えしてたりする。
今無くなっちゃったけど、白煙のスモーカーが32000円になってた。。。


HIGE君にお勧めされてた「パルプ・フィクション」をDMMで借りたら
傷がすごくて再生出来なかった。。。
これクレーム出来るのかな。420円だけど。

草彅くんの事件。事件なのかな?
今まであまり好きでは無かったけど、彼だいぶ好きになりました。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
1973年のビリヤード
R0020366_20090422150559.jpg

この歳になって初めてビリヤードなるものをやってみた。
ビリヤードはファミコンでやった事があるくらいのもの。
いかんせんファミコンのおかげでルールはなんとなく知っていました。

なんかキューを持ってる自分を想像すると、恥ずかしくて今までやれなかったビリヤード。
小さいけどでっかいキッカケを貰い、やってみるとスルンとハマりました。

ビリヤード大好き!
こんなにオモロイものを今までなんでやらなかったのだろうか!?

全然へたくそですが、上手くなりたいという意欲で溢れてます。
とりあえずHIGE君、ナガトモ君あたり。ご指導願います。

R0020337.jpg

昨日は家にカメラを忘れた。携帯を忘れるよりも落ち着かない。
次の日カメラは持ったが、電池を充電したまま空で持ってきた。
またしても落ち着かない。カメラ依存症です。

そんな中「RICOH GRDIIのファームウェア2.30」が出た!
たいした追加機能は無かったけど、またしても強くなった気がします。
暖かいし、いやがおうにも写真お出かけ意欲が湧きます。
とりあえず鳥取・島根旅行かな。

山手線車内で、20人くらいのイタリア人がでっかい声で騒いでた。
まったく文章が頭に入らなかった。陽気な人種だ。
「ボーノ」しか聞き取れなかったけど。
それだけでイタリア人と決めつける僕の語学力とは。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
ハンティング・リンクとパンダの消滅
前のブログで紹介した、NGOの名称が間違ってました。先生ゴメンね!

「特定非営利活動法人ラオスのこども」だそうです。
興味ある方はアクセスしてみてください。そして寄付してください!

「建築家モグモグ日記」
そんな野口先生のブログを勝手にリンクします。いいでしょ?

あんまり更新頻度は無いんですが、建築家の視点での文章がなかなかオモロイ。

もう一つリンク報告。
宮城で「trip interior」を主宰してるケイタ君が
木造住宅リノベーション風景のブログをやってます!

コツコツ自分の手でモノ造りをしてる彼。
良い生き方してると思う。とても。
yashi君に紹介された彼。人柄も良いです。

img-420150706.jpg

「Ricco Exhibition @OFFICE」
外苑前のカフェOFFICEでRiccoさんの展示会やるそうです。
前にも書きましたが、僕の中での「こいつあ天才だ!」と思われる人物の一人Riccoさん。
チェコに行ってしまう前の最後の展示会!?
必見だと思います。

5月18日~5月30日まで。@OFFICE

a30f8f6e.jpg

「パンダコパンダ」
大好きすぎて何回も観てるんですが、また観た。何回観ても良いです。特に雨ふりサーカス。
主人公のミミ子ちゃんは、女版未来少年コナンばりの運動神経の持ち主です。

ジブリファンは必見です。ポニョのDVDも7月3日発売な事ですし。。。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
お金という難しい問題を抱えてでも感じた今日
R0020324.jpg

NGO法人「ラオスの子どもに本を送る会」の新年会に参加して来ました。

専門学校時の先生の奥さんが主宰してるこのNGO。
今まで寄付だけで終わってたんですが、今回は活動に参加して来ました。

この人に出会わなかったら僕の人生は違うものになってたと思う野口先生
久しぶりに会いましたが、相変わらず良い笑顔で安心しました。

僕の本好きは、この先生の「本はなるべく読んだ方が良いよ」
と言う言葉から始まってるかもしれません。
追いつきたかっただけかもしれない18歳の春。
藤原新也を教えて貰ったのも先生。芦原義信を教えて貰ったのも先生

R0020320.jpg

お世話になった先生だから、しかも本に関わるボランティアをしてるので
恩返し的な気持ちで寄付を続けて来ました。
でもやっぱりお金だけじゃなく、活動を目で見て参加する事に意義があるんだと思いました。

みんな良い顔して楽しそうにしてた。

一円もお金にならないのに。。。

現実に毒されてる自分に気付きます。
お金はもちろん必要。だけどそれだけじゃない事に改めて気付きます。

奥さんのチャンタソンさんとも話す機会を貰えました。
パワフルでエネルギッシュな女性でしたが、とても心に響く話を聞けました。

「自分だけが幸せなのは本当の幸せではないの。みんなが幸せになる事が本当の幸せなの。そしてそう思ってれば、きっと自分に返ってきて自分も幸せになるから」

キレイ事じゃなく、こうゆう活動をしてる人が言うととても説得力がある。
心打ち抜かれました。やはり世の中金じゃない。

先生。今日はありがとうございました。
僕頑張ります。

そして。
パーティ内のイベントで、ラオスについてのOXクイズ。
優勝者はラオス行きの航空券。
何人くらい居たんだろう。150人?くらい居ましたがある意味見事に優勝しました!

すごいね。僕。

松田君という若さ溢れる人との良い出会いもありました。
良い写真を撮る彼。写真教えて欲しい。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 3 | Trackback : 0
▲▲▲
うっかり傷付く中学二年生状態とオフ・トーキョーする事
artis_s-2529.jpeg

カナさんオススメ映画「シャイン」を観ました。

実在してるピアニスト。デヴィッド・ヘルフゴットの半生を映画化したこの映画。
クラシック好きな僕としては、音楽がとても良かったです。

倒れる所あたりから映像の撮り方が断片的になる。その感じがとてもスキ。
あーゆう写真が撮れるように。というかあの視点を持って生活したい。

shine01.jpg

ストーリーも結構好きかも。するっとデヴィッドの感情が入ってくる感じ。
悲しい感情ですけど。。

そんでもって男性としての父親像。
僕もあんな親父になりそう。あそこまで束縛はしないけどね。
束縛の中に愛情がある感じが勝新イズムを感じました。

ラフマニノフのピアノ協奏曲。生で聴きたい!
ドゥダメル以降クラシックコンサートに行って無いので、意欲が湧きます!

R0020278.jpg

「西加奈子 / うつくしいひと」
読み終わりました。

「あおい」と「さくら」そして「きいろいゾウ」で大好きになった作家さんです。
だけど、それ以降全部読んでるんですが、いまいちパッとしない。
今回も良いは良いんだけど、いまいち腑に落ちない感じでした。
言い回しはとても好きなんだけどね。

きいろいゾウ的な世界観大好きだったな。。。

僕も植物と会話したい。とても。

おやすみプンプンにも出てきた小説「愛のゆくえ / ブローティガン」がコレにも出てきた。
文庫で持ってるので、読む機会か?と思ってるんですが
次の本に手を出しちまった。。。

はたして世紀のタイミングは来るのか!?

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
使いみちだらけの風景
R0020272.jpg

「ムーミン谷の彗星」を観てから再燃して、TV版ムーミンのDVDを集めています。
2話収録で840円のDVD。
大人買いしようとしたんだけどamazonで大量注文するのは結構骨が折れる。

目がチカチカしてきて、同じ商品を頼みそうになる。
全巻一括オーダーみたいなの作れば良いのに。

結局4本止まり。
と思ったら事務所の近くのローソンにも置いてあったから追加で3本購入。
レジバックに並んでたので「ムーミンのDVD下さい、ニョロニョロのヤツ」

少し恥ずかしかった。
そんな来年ミソジな僕。


「remanence : variance」

藤原ヒロシのブログに載ってた、東京の風景動画がキレイすぎて何回も観てる。

前になにかの番組で観たけど、空から観る東京の夜景はNYC・ベガス・上海を抜いて一位だそうだ。
そんな世界一の夜景の下を歩いてる僕は、こんなにもみすぼらしい。

便乗ですが皆さんにも是非良い時間を。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 2 | Trackback : 0
▲▲▲
ルパン、吠えないのか?
f0138055_713764.jpg

「ルパン三世 GREEN vs RED」

最近のルパンって知らないなあ。と思い、ジャケットで選んで観ました。
これがまた、つまらないつまらない。
ストーリーの進行がまったくつかめない。いきなり知らない人が出てくる。
お宝の重要性もいまいち伝わらない。

基本的に僕。観始めた映画・本は、つまらなくても最後までいきます。
でもこのルパンは途中終了。最高につまらなかったです。

ちょっと最近のルパンもいろいろ観たいと思ってたんですが、軽くトラウマです。
昔のルパンのほうが随分とカッコイイ。

_0016072.jpg

三鷹の森ジブリ美術館のロボット兵

そんなルパンにラピュタのロボット兵と、ナウシカ似の女子が出てくるの知ってます?
脚本・演出宮崎駿です。



「さらば愛しきルパンよ1/3」

ジブリファンにはこれ必見!
興味あれば続きはYou Tubeで検索してください。
「死の翼アルバトロス」もオススメです。コチラは未来少年コナンっぽい。
飛行機もミニギガントっぽい。

でもコレなぜか2/3話だけYoutubeに無い。。。

R00202400.jpg

「Lantern Parade」

「ROSE RECORDS / Perfect!-Tokyo Independent Music」に入ってた
「ランタンパレードのハレハレ天国」がすごく良かったので他のも買ってみた。

フジ暴も好きみたいですが、この人すごい。
音も基本的に好きですが、言ってることがもうポエムポエム。
「ベルカ、吠えないのか?」から大好きな小説家古川日出男の朗読GIGに繋がる感じもある。
あそこまで攻撃的ではないけどね。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 2 | Trackback : 0
▲▲▲
トドロキの森
R00200477.jpg

日曜日。天気が良かったので、等々力渓谷~多摩川まで写真撮りながら散歩

R0020052.jpg

都内23区で「渓谷」って名前が付く所って、ココ以外にあるのかな?
とにかく気持ちの良い所。
でも、以前より水が汚くなっていた気がする。虫も多いけど。

R0020087.jpg

じゃぐちだしっぱなし

R0020088.jpg

ふかいのそこ

R0020155.jpg

おはなとおそら

R0020214.jpg

だいさんけいひんのした

R0020201.jpg

多摩川の河川敷は、とにかく花で溢れてた。
春爛漫とはまさに。ビールも進む進む。


仕事とか、天気とか、体調とかで最近走ってないなぁ。
と思って調べたら2週間も走ってなかった。
天気も良くなったので、昨日今日と洗足池コースでランニング。
やっぱり暖かい方が走るのは気持ちいいです。
冬のランニングより汗の量がケタ違い。嫌なモノも出て行く感じ。

梅雨でまた走れなくなるので、なるべく走ります。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
四月のある晴れた夕方に100%の女の子に出会うことについて
R0020016.jpg

「トーベ・ヤンソン / ムーミン谷の彗星」
小さい頃からアニメでと言うよりも、小説で慣れ親しんだムーミン。
大人になってアニメも観てるんですが、やはり好きです。

そんな中でもすごく小説に忠実だなあと思うのが「ムーミン谷の彗星」
みんな良いキャラで大好きなんですが、やっぱり一番はスナフキン。
でも僕に似てるキャラはスニフなんだろうな。。。

哲学者な彼。真理ですな。。。的な発言ばかりします。

「大切なのは自分のしたいことを、自分で知っている事だよ」
ムーミン谷の夏祭りでの発言ですが。

初めて気付いたけど、このアニメでムーミン一家はこの谷に引っ越して来たらしい。
後から来たのに「ムーミン谷」って。どんだけジャイアン風情なのか。

R0020017.jpg

「ウォン・カーウァイ / 恋する惑星」
「マイ・ブルーベリー・ナイツ」を観てから興味があったので観てみた。
より残像残像した映像でしたが、僕はこの撮り方好きです。

金城武の方はなんだかよく分からなかったけど、フェイ・ウォンの方は良かった。
まとめて言えばベタベタなラブストーリーなんだろうけど、セリフがいちいち気になる。
前にも書きましたが、村上春樹っぽい表現が多いんです。

「その時彼との距離は0.1ミリ。57時間後僕は彼女に恋をした」

「100%の女の子」につながる傾向がある。

フェイ・ウォンがだいぶカワイイかった。
そう言えばFINAL FANTASY XIIIの主題歌歌ってたなと思って調べたら。



だいぶ懐かしいCG。当時はこの映像にビックらこいたもんだ。
FF XIIIのストーリーが大好きだったな。
ナガケンさんや、健太郎君は共感してくれるんでしょう。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 2 | Trackback : 0
▲▲▲