fc2ブログ
ねじまき鳥と月曜日の女
R0021521.jpg

日デの同級生ケンタロウ君が、代々木公園で花見をやってるとの事なので、行ってみた。
桜は三分咲程度でしたが、なにがビックリって、人数がやたら多かったです。
数えてはないのですが、情報によると70人!?

なぜか発電機まであって、完全青空厨房と化していました。
人数が多すぎて、豚汁やら、マグロのなんとか焼きやら
サーロインステーキやら、焼きそばやらを作ってる姿はすでに給食。

毎年の花見大会と、忘年会に加え「大人の遠足」と称して
バス貸し切りで遠足まで企画してます。

学生時代からエネルギッシュな彼。彼も小学29年生。
子どものまま大人になったタイプかな?一生懸命遊んでる感じが良い!
僕も頑張って子どものままで居ないと。

R0021645.jpg

とりとめがあう

28mm単焦点レンズで、ここまで近くに撮れたのは奇蹟に近いと自画自賛。
やったぜ俺!

藤原ヒロシのブログがまた始まった。良かった良かった。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
浪費社会の上で
別に季節柄という訳ではありませんが

512294GBWGL_SS500_.jpg

「ダスティン・ホフマン / 卒業」観ました。
いまさら何故?と思うかもしれませんが、観たことが無かった。

1967年の映画らしいのですが、この頃のアメリカのヘンテコな内装が意外と好きです。
ゴテゴテな置物もそうだし、間違いなく家にバーカウンターがある。
ライターも必要以上にデカイ。モチロン大理石。

窓にブラインド付けて、その上にカーテンってスゴイ事だよな。

相変わらずダスティンホフマンは良い走りっぷりをします。
レインマンの時よりも姿勢が良いんじゃないか?
最後のシーンはやはり必見。ベタですが。
十字架を閂代わりにするなんてオツです。

20070102171633.jpg

キャサリン・ロス
涙がカワイイ。好きです。


荒木スミシのブログがやはりオモロイ。
やっぱりこの人好きだ。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
世界の果て
横浜での打合せがスルッと終わったので、一人でぶらぶらしたい癖が出てしまいました。
たまにある、そうゆう自分。

R0021356.jpg

前から行きたかった鶴見線の海芝浦駅
東芝の職員しか改札外に出られないという異色の駅。
ホームに降りるとすぐに海。まさに終着駅。
世界の果てに着いてしまったような感覚。World's End

R0021339.jpg

15分くらい停車時間があり、そのままトンボ帰り。
浅野駅で乗り換えて扇町まで行こうとしたら、次の電車が50分後。
おかげで工業地帯をぶらぶら出来ました。

R0021404.jpg

R0021450.jpg

R00214600.jpg

R0021445.jpg

昔から工業地帯に異常な愛着を持つ僕。再認識しました。やっぱりいい。
なんだか分からないゴチャゴチャなダクト。モクモクな白煙。サビ放題の鉄橋。全部良い。
川崎に生まれて良かった!お父さんお母さんありがとう!

扇町から川崎駅まで歩きました。写真撮りながらだからすぐだったけど、後で調べてみると6kmもあった。カメラ効果ってすごいな。

R0021491.jpg

懐かしき元ロッテの本拠地。川崎球場にも行ってみました。
高校生の時、当時好きだった女子にここで告白しました。結果は割愛。

もうあれから12年も経ったのか。。。12年前には想像もしなかった現在の僕。
僕は17歳の自分に、胸を張れるような人生を生きてきたのでしょうか。
違う道もあったのかもしれない。違う方法もあったのかもしれない。
暴力的に流れていく時間に眩暈すら覚えます。踏ん張って生きて行かなければ。

ノスタルジック&センチメンタルな一人散歩。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 2 | Trackback : 0
▲▲▲
忘れ物クロニクル
こないだyskz君と話してたら、無性に読みたくなったので全巻買いました。

R0021288.jpg

「窪之内英策 / ツルモク独身寮」
横浜で打合せが合ったため、電車内で読めた事もあり1日で読了。
やっぱ良いですね。プラトニックな感じが。ファッションに時代を感じますが。。。
僕もこんな恋愛がしたいっ!忘れ物を取りに帰国したいっ!

にしても「みゆき」って名前の女性は、小悪魔的なイメージが付いてしまう。
あだち充の「みゆき」もしかり。。。でもいかんせん嫌いじゃない。


R0021033.jpg

この前会った時、HIGE君のTシャツがシャレオツでした。
ヒゲボーボーなのに、いちいちオシャレな彼。なんか服ちょうだい。


R0021301.jpg

駅までの坂。最近めっきり見なくなったシベリアンハスキー


春になるとPolarisを聞きたくなる。


「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
Wonder Broadway
こないだ、久しぶりに僕の中の東京三大聖地。中野ブロードウェイへ行ってきました。

とにかくまずは「まんだらけ」
ホントにワクワクします。全部欲しくなる。

レジの後ろの棚に「手塚治虫全集」ズラッと並んでました。
全巻セットで¥57.000くらいだった気がする。中古ですが。
がんばれば買えない金額では無い。。。がんばれば。ね。
ちなみに新品だとこの値段さすがに手が出ない。。。

R0021263.jpg

「松本零士 / ケースハード」を全巻購入。
松本零士の大ファンな僕ですが、コレは知らなかった。
「ザ・コクピット」的な流れなんだろうな。飛行機好きにはたまらないです。

カナさんオススメの「男おいどん」も楽しみです。

R0021264.jpg

ブロードウェイのもう一つの楽しみがフィギュア。
あたしフィギュアも大好きなんです。

今回は非売品マリオと、懐かしのカラブリ君(そんな名前だった気が)阪神バージョンも購入。

R0021271.jpg

ナウシカのメーヴェは、悩んだあげく買いませんでした。
理由は、ナウシカの顔が京本政樹にしか見えないんです。。。何度見ても

プラモで頑張ります。

「SCOPE WEB SITE」

■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
水色の子どもたちはみな踊る
R0021209.jpg

「タナダユキ / ロマンスドール」

「妻が腹上死した。。。」という言葉から始まる小説。
「百万円と苦虫女」がオモロいかったので、読んでみただけですが。
なかなかどうして、良かったです。

ダッチワイフを作る事に人生を掛けた男と、誰もが羨む美人妻とのお話。
文章もフランクな感じでわかりやすく、スルッと読めちゃいました。
タナダユキ。結構好きかもです。


R0021217.jpg

mizuiroのヨウイチ君が事務所に息子を連れて来た。
初めて会ったけど、だいぶかわいかった。あのヨウイチも立派にお父さんなんだな。
まだ1歳ちょっとの彼。呪文のような言葉を発してました。

R0021220.jpg

お願いしてた新作Tシャツも貰ってしまった。
大切に着ます。ありがとう。

「SCOPE WEB SITE」

■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
今日は文章だけだけど、いろいろ考えてしまった。
yami_2_1b.jpg

「闇の子供たち」観ました。
結論から言うと、まったく面白くないです。そして嫌悪感だらけの映画です。
でも本当に観て良かった。

臓器売買や、人身売買。幼児売春や、買春。
フィクションなんじゃないかと思ってしまう程悲しくなります。
一昨日に、たくさんの子どもに囲まれてたから、なおさら悲しくなります。
もちろんそんな犯罪はダメ!って思います。弾劾しないといけない事だと思います。

しかしそれがビジネスとして成り立ってるという現実。
子どもをそうゆう状況下におかないと、成り立たない生活。
そしてこの映画を観て、その現実を僕が知っても何も出来ないという社会。

それが生まれてきた時からの、絶対的不平等として片付けられるのなら
僕はやっぱり、世界なんて終わってしまえば良いんだと思います。

だけど、かわいそうだね。で終わっては駄目なんだと思います。
考えましょう。僕も考えます。それでなにも変わらなくても。

梁石日(ヤン・ソギル)原作として話題になってたんですが、映画で観た方が良かったと思う。
映像の方がリアルに伝えやすいんじゃないかな。
自信を持って、観て欲しい映画です!

見た人は意見を聞きたい。是非。

今日読み終わった本もあるのですが、お腹いっぱいなので後日。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
Friendship!
R0021101.jpg

「映画ドラえもん 新のび太の宇宙開拓史」
を観たかったので、実家に遊びに来てる甥っ子に付き合って貰いました(4歳児)

内容はもちろん知っていたので予感はしてましたが、号泣してしまいました。4回も。
子どもに「ケン坊だいじょうぶ?」と心配される29歳児。
ジャイアンには、毎回泣かされます。友情に熱い彼。最高です。

やっぱりドラえもん良いな。。。来年は何をやるんだろう。今から楽しみです。

R0021138.jpg

午後には子どもが集まる広場で一緒に砂場遊び。うちのクソガキは友達がいっぱい居るみたい。
楽しそうに同じ事をずっとずっと繰り返す。子どもの特徴でしょう。

なぜか僕のまわりには子どもが集まる。同じニオイでもするんだろうか。。。
多分僕も負けないくらい遊んでました。

R0021191.jpg

下の子が産まれて100日目。儀式の名前は忘れましたが、なにかのお祝いみたいです。
元気に育って欲しいです。友達いっぱいできますように。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
春について考えるときに僕が思うこと
最近天気が良いので、洗足池までランニングも気分が進みます。
桜のつぼみも結構ふくらんで来てます。開花も間近です。

でも実は春という季節は結構苦手。みんなポジティブな感じがして苦手。
新しい出会いとか、希望に満ちあふれた感じが苦手。ウキウキ町が弾んでる感じがして苦手。
プラスチックな心の僕は、そうゆう雰囲気が苦手。でも花は好きです。


平塚のアイドル、チカコちゃんに図書カードを貰った。
ロマンチックな誕生日プレゼントです。

せっかく貰ったので普段買わないような本にしようと思い打合せ後に新宿紀伊国屋へ。
結構悩んでウロウロしたんですが、結果的にはコレ!

R0021030.jpg

「レイモンド・カーヴァー / 愛について語るときに我々の語ること」

いつも気になってたんですが、ページ数にしては金額が高い。
文庫で買えば良いが、ハードカバーで欲しかった。

でも良い機会だなと思い購入。
チカちゃんありがとうございました。

コレは楽しみです。早く今読んでるのを終わらせないと。
でももしハマったら、村上春樹翻訳の海外文学に手を出しそうで恐い。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 2 | Trackback : 0
▲▲▲
Nothing. Nothing?
46744444746767.jpg

「押井守 / スカイクロラ」DVD化されてたので観ました。飛行機好きには外せない作品。

評価の分かれる作品みたいですが、結論僕は好きです。終わり方も好き。

茫漠とした日常が所々で表現されてるから、見る人によっては「退屈」なんでしょう。
みんなボソボソ喋るし、聞き取りづらいし。
でもその退屈を表現出来てるんだから、すごいと思います。
「空虚な存在=現代の若者」言われてみれば分かる気もする。
「空虚な存在=僕」でもある。

逆に、非日常としての戦闘シーン。CGがすごいし、雲・空の表現もダイナミックです。
でも僕はその「すごいCG」の方が苦手でした。
すごいね!キレイだね!はやいね!やったね!で終わってしまう。

やっぱり飛行機は「紅の豚」でしょう。飛び方とか、動きとか、カメラアングルとか最高です。

紅の豚ファンには必須アイテム「飛行艇時代『紅の豚』原作」
宮崎駿のマニアっぷりにわくわくします。


R0021029.jpg

「加藤久仁生 / つみきのいえ」

12分のショートストーリーですが、最初ナレーション無し版を観て
後日ナレーションあり版を観たらちょっと泣いてしまった。
これはどっちから観れば良いんだろう。ちょっとわからない。
静かな感じも、絵も好きです。これは結構オススメです。子どもにも良いと思います。

cubes.jpg

思い出がたくさんある人生って切ないんだなあ。
思い出なんて無ければ切なくならないのでしょうか。。。
それは寂しいになるのかしら?
どちらが良いのか、僕には分からない。

「或る旅人の日記」と同じくらい好きかも。
あっちの方が話数が多いから見応えはあると思うけど。。。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 2 | Trackback : 0
▲▲▲
靴下の穴と背骨折り事件
R0021010.jpg

「連城三紀彦 / 造花の蜜」

やっと終わった。。。という感想につきます。
サスペンスとミステリーの違いがずっと分からないくらい、事件もの。謎解きもの。犯人は誰だ!
ものを読まない僕ですが、話題になってたので。。。ミーハーですが。

もちろん、読んでて「え!?」というクリビツ感・どんでん返し感は
いっぱいあって(ありすぎなくらい)面白いんだと思います。

けど、僕は苦手みたい。最後は義務感で読み切りました。
なんだか文章で全然情景がイメージ出来なかった。
それは文章が下手なのか、僕の読解力・想像力が足りなさすぎるのか。
それを考えると、東野圭吾ってすごいんだな。ミステリー嫌いの僕も大好きです。
だからミステリーとサスペンスの違いってなに!?


ygp_syabi_silverlove_imagePath_a.jpg

恵比寿の東京都写真美術館でやってる「ゼラチンシルバーLOVE」を、
靴下に穴が開いているカナコさんと観に行ってきた。
美術館で観る映画。オツなものです。ガーラガラでゆっくり観れた。

好き嫌いがハッキリ分かれる映画だと思う。
僕は、素晴らしかった!やはり宮沢りえヤバイです。ちょっと恐怖感すら覚えました。
また好きな映画が増えてしまった。。。
ゆで卵を食べたくなる映画です。無性に。お腹結構鳴ってました。

繰上和美監督
73歳にして、初の映画監督作品て事ですが。
さすが写真家。一枚一枚の映像がとてもカッコイイ。
劇中で永瀬正敏が撮っている写真もカッコイイ。
写真集も見てみたいな。。。

映画って静止画の連続なんだと、改めて思わさせられます。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
Birthday
R0021008.jpg

私事ですが、13日の金曜日に誕生日でした。さすが!

小学28年生と呼ばれてた僕も、とうとう子供のまま小学29年生へ。
きっとこれからも何も変わらず生きていくんだと思います。
いや、ちょっとは大人になるかな?自信はないけど。

R0021019.jpg

まったくありがたい事に、誕生日プレゼントなるものを頂きました。
皆さん、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます。
ホントに僕なんかの為にお時間と手間と身銭を切って頂いて。。。
死んでお詫びをしたいくらいです。

R0021018.jpg

フジ暴に貰ったウサギ人形が、フジモトマサルのマンガに出てきそうです。
気の抜けた、ちょっとムカつくけど愛らしい。ウサギっていいね!

とにかくまた1年頑張ります。ありがとうございました。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 2 | Trackback : 0
▲▲▲
God Bless You !
久しぶりに完全一人ぼっちオフ。気ままに過ごしました。
久しぶりにお風呂(湯船)も入り、DVD大会。

R0020998.jpg

「きまぐれロボット」

原作:星新一 主演:浅野忠信 音楽:小山田圭吾となるともう観るしかないんです。

僕が小学5・6年生だった頃。きっと僕は担任の先生が好きでした。
その先生に勧められた星新一の「未来いそっぷ」
先生に気に入られたくて読んでたんだと思います。子どもです。

その頃の僕が、どんな感想を持ったかは覚えてない上に不純な動機ですが。
本好きのきっかけにもなった星新一。今でも大好きです。


R0021004.jpg

「INTO THE WILD」

やっとDVD化されて、すぐ購入。で、今日観ました。
ショーン・ペンの演技もすごかったけど、主役エミール・ハーシュもなかなかどうして。
良い演技します。

内容も最高でした。ロード・ムービー。自分探しの旅。なんて陳腐な言葉では片付けられない。
これが実話を元にしていると思うとまたスゴイ。

クリスの足跡の空白をショーン・ペンの脚本が絶妙に埋めた感じ。
もう一度観たい。そんな映画でした。

クリスの見た風景を僕も見たい。
「僕の一生は幸せだった。ありがとう。さようなら。皆さんに神のご加護がありますように!」

「SCOPE WEB SITE」

■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
Pink Book
R0020978.jpg

今日マチ子さんの / セキララ中学受験

センネン画報と対極なこの本。目つきが悪い悪い。
でもなんなんだろう、この絵のうまさ。ヘタうまさ?ウマへたさ?僕は大好きです。
うっかり出社する前に読んでしまうと、完全遅刻します。

真中ケイ / キュンノート
NONCAFE BOOKSからの出版だったので、買ってみた。
帯に「女版バカドリル!」の文字があったのも後押しして。
まだ読んでないんですが、期待大。

031544125784_image.jpg

UNITED DESIGNSのお仕事で、うっかり階段だけをレンダリングしたら。
なんだかカッコイかったので、絵にしてみました。
挿し色があった方が良かったかな。特になんにも意味は無い絵です。

形而上学っぽく見えるのは僕だけか。。。


R0020963.jpg

もじゃもじゃこーど

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
MIZUIRO
ワンゲル部員募集をしたからではありませんが。

R0020966.jpg

「岳」の9巻が出てたので購入。
オムニバス形式で山の素晴らしさと、山の怖さを語ってます。
読んでると、やっぱり山に登りたい!って思います。
ココまでの上級登山は無理ですが。

R0020970.jpg

とある人のオモロイ情報貰って「ヒストリエ」も購入。
寄生獣を書いてた人。5巻までだけど大人買いしてやりました。
まだ1巻が終わった所ですが、これオモロイ。オススメです。
きっとすぐ5巻まで行っちゃうな。

mizuirosteccker0311.jpg

MIZUIROのヨーイチ君が事務所に来て、新作Tシャツのプライスカードを作った。
カード自体はすぐに出来ちゃったんですが、これはどうだ。こうしたらもっと良いか。
的な話になってきて、話が飛んで、ステッカー作る事になった。
プロトタイプですが、フジ暴が作ったロゴに色入れました。

R0020968.jpg

こうゆう営利目的ではない作業や、ディスカッションが好きな僕。
頑張ってる友達のブランドの為、となると尚更オモロイ。夜中までご苦労様でした。

同い年で、お父さんな彼。頑張ってね!

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲