fc2ブログ
Good Night. Pung Pung
僕の事を良く知っている人なら、超クリビツ出来事かもしれませんが。
僕は甘いモノ全般、と口の中が砂漠化する食べモノは、まったく受け付けないのです。

が、、、

R0019917d.jpg

最近チョコ食べてます!!
バレンタインは義理チョコならぬ、義理柿ピーだった僕。自分でも信じられません。

実は年明けから、お酒を控えてます(辞めてはいないので、誘ってください)
まあ、10年間+α良く飲んだ。毎晩毎晩。失態も犯した。いっぱい現実から逃げた。

もう充分だよね?的な自分との会話をふまえ。量は大分減りました。

ついでに「めざせ!ベジタリアン!」も今年のテーマ
どちらも適当なゆるさで続いてます。

そしたら関係あるのか無いのか、事務所にあったチョコがうまそうに見えたので
食べてみた。ウマイんです。とっても。
おすすめチョコあれば教えてください。きっと僕ハマります。チョコ。

R0019925.jpg

本日1月30日は、待ちに待った「浅野いにお / おやすみプンプン」の第4巻発売日
スピリッツで隔週連載だから待ちわびてました。

去年の今頃「ソラニン」映画化情報ありましたね。
あれどうなっちゃったんだろう。。。

キャストだけは気をつけて貰いたい!大好きな漫画だけに。特に芽衣子さん。とビリー。

浅野いにお。僕の中で一番好きな漫画家です。知らない人是非読んでみてください。

僕らと同世代。今日マチ子さんもモーニング連載始まってた。
同世代の人達、頑張ってるなあ。。。

R0019914.jpg

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
Silence Collector
2月9日から京橋のZEIT-FOTO SALONでMichael Kennaの展示会やるそうです。

kenna01.jpg

今回のテーマは「モンサンミッシェル」これはいいですねえ。
日比谷のテオ・ヤンセン展と合わせて行くと、豊かな休日になりそうです。

写真集欲しいけど、¥12000。。。高いなあ。


「月曜日、地球を盗む」読み終わりました。
ちょっと難解な場面もありましたが、ナイスな読破感

「静けさを集める」という言葉が印象的だった。

R0019868.jpg

今日出会った猫。なかなかのイケメン。
最近事務所の廻りは猫が多い。

猫はあまり動かないけど、逃げる。
犬はあまり逃げないけど、動く。

「SCOPE WEB SITE」

前に更新したtravelの写真。なぜか見れない状況。
HIGE君もお手上げ。復旧求ム!
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
Queen Elizabeth. その2
ポンドが123円だからって訳では無いんですが。
観ようと思ってたんだけど、腰が重い映画シリーズ

pelican.jpg

「エリザベス」
イギリスって歴史もそうだけど、何となく興味ある国です。
この映画キレイな所ばかりじゃなく、おどろおどろしさも出てて面白いと思います。
ゴールデンエイジも観なきゃ。

37.jpg

36.jpg

ロンドン塔に行った時は、ロマンチックな所だと思ってましたが。
幽閉・処刑もされてたとは知らなかった。お気楽な観光客です。




R0019844.jpg

人形作家 外川大作 東京で初の個展開催
なるDMが送られてきた。2月26日~3月8日まで。

僕も何個か持ってますが、痛々しい程好きです。
会期中たいちゃんはずっと居るのかな。

ばっちり伺います!

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
Good Morning, Super Star
chikyuhyoshi.jpg

「荒木スミシ / 月曜日、地球を盗む」が順番来て、読み進めてます。
まだ半分くらいですが、きっとこれオモロイ。
最初はオムニバス形式なのか?と思うくらい断片的です。
が、それぞれのエピソードがやっと繋がってきた。

同時に僕も暗くなって来ました。後半楽しみです。

「世界は見えるものだけじゃない。囁きをよく聞いて旅をすること。」

スミシ氏の影響(執筆中聴いていたらしい)か、昨日今日と
「Thom Yorke / The Eraser」無限ループしてます。古いけど。



Thom YorkeはいつもPVがカッコイイ。特にBlack Swan。
途中シルエットになるトコからだいぶ好きです。
ダリの象っぽい動物出てきます。PSYOPっぽくて好き。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
Trip in the music
仙台を拠点に「TRIP INTERIOR」として家具のデザインをしてるケイタ君。
以前、自分の家を改造して、自分で作った家具を置いて、本を作っちゃったんです。
(works→DTP→築35年です)
熱血溢れる彼です。見習いたいです。

そんなケイタ君に教えて貰った映画。

jaquette_7721_anna_oz_-01.jpg

「Anna Oz」を観ました。

いやあ、これは不思議な映画。2回観たくなる系です。
仏映画ってあんまり観たことないけど。独特ですよね。
意味深な映像パーツや、バンバン変わる画面。抽象的だけど、僕は好きです。

虚と実ね。僕もたまに現実と夢が区別つかなくなります。
白昼夢?ボケてるだけです。

R0019837.jpg


やっとこさ修理が終わって帰って来ました。
B&O A8イヤフォン

修理中は、¥950の走る時用イヤフォンで過ごしてたんですが。
人間、慣れるって恐いです。やっぱり違いますね。音。
やっと今日から快適音楽です。




「サカナクション / 三日月サンセット」
最近何故か良く聴いてる曲。そこまで眼に力入れなくても。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 3 | Trackback : 0
▲▲▲
Queen Elizabeth.
TwentyPounds_New2.jpg

英ポンド123円。ちょっと前のドルじゃんね。
びっくりします。僕が行った時は200円超えてたと思います。
確かその後も上がって、250円くらいまで上がってた記憶がある。

海外旅行は今!と浮かれてしまいますが。
そうも言ってられない状態な気が。。。


朝起きて寒かったので、ちょっとだけベッドの中で読める本。として

syuna.jpg

「宮崎駿 / シュナの旅」
ナウシカやら、ラピュタやらが混ざってますが、オモロイです。すぐ読めちゃうし。
ジブリマニアとしては、これ映画化して欲しい。


期待通り!新潟出張班ハタボーボーのブログがオモロイです。
彼のアンテナの広さには昔から脱帽。昔から文章うまいしね。

谷川俊太郎とナマで会うなんて、羨ましすぎる。
そしてNitin Sawhneyの「NADIA」懐かしすぎる。
ハタボーボーと過ごしたあの頃を、僕は忘れない。

10月に新譜出てたので、買ってみた「London Undersound」


そんな中、またしても小出しですが。暗黒サイト「SCOPE WEB SITE」の
「London」「Ams / Utrecht」「Barcelona」「Enoshima」を更新しました。
これで本当におしまい。次はPhotograph04です。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
I Can Fly
今日の日本時間深夜、オバマ大統領が誕生ですね。
何が変わるんでしょうか。ブッシュよりは良いか。

アメリカでは政権が変わって、成果が出なくても100日間は暖かく見守るみたい。
政治はすぐに成果がでるものでは無い。というのがみんな分かっているから。

それに比べて日本はどうなんでしょう。漢字が読めない。バー通い。
そんな事でどんどんバッシングする。本来そんな事は関係無いんじゃないかな。
政治が民衆に浸透してるかの差でしょうか。民族性でしょうか。


昨晩、急に「部屋の模様替えをしようっ」と思ったんですが。
あまりの本の多さに、机の向きを変えるだけになってしまいました。

R0019819.jpg

元々狭い部屋なので、本棚も置けずに積むばかり。もう飽和状態です。
それでも読みたい本は無限に増えて行く。。。引っ越しか?


そんな中、昨晩読み終わった本。

R0019828.jpg

「サン=テグジュペリ / 夜間飛行と、人間の土地」
「サン」と呼べば良いのか「テグジュペリ」と呼べば良いのか悩みます。
表紙のイラストは宮崎駿。


今日BOOK・OFFで何となく目に付いた
「トルーマン・カポーティ / ティファニーで朝食を」を買いました。
昔のアメリカ文学って良いですよね。サリンジャーとか、チャンドラーとか。

9159.jpg

そして今日はオードリー・ヘプバーンの命日。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
government.
R0019783.jpg

一年半ぶりにエミちゃんの歯医者さんへ。歯石を取ってもらいました。
あまりの多さに愚痴をたられました。多い方が燃えるとも言ってました。

歯が綺麗になるのは良いことだ。ちょっと気分も一新します。


中途半端に時間が空いてしまい、溜池山王から銀座まで歩いてみる事に。
天気良かったので写真撮りながら、永田町から日比谷公園を抜け、銀座まで。
わりとすぐ。

other_gv1_up.jpg

GRの外部ファインダー(GV-1)が気になってて、ビッグカメラで試し撮りすると、
明らかに、ファインダーで見たのと違う写真が保存される。。。
あれどうゆう意味なんでしょう。テレコン本体も見えちゃうし。


その後、お仕事お願いしてた「nagatomo KOBO」長友君と合流。同級生。
なにげに今年初めて会いました。今年もヨロシクね。

R0019788.jpg

首は長いが、なかなか良い仕事をしてくれるのです。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
Chihuahua
昔っからB&OのA8イヤフォンを使ってるんですが、断線しそうだったので
表参道スターストアへ。
以前お仕事で知り合った担当者さんが居たんですが、お年賀として
B&Oボールペンを頂いちゃいました。

R0019640.jpg

これ非売品じゃないかな。。。
ボールペンって全く使わない僕ですが、地味に嬉しい。


夜。展示会やってるとの事なので、フジ暴の地元の先輩のお店。
原宿の「Youth Records / Kitchen Waltz」へ、フジ暴と、HIGE君で伺いました。
ちなみにTRINOGRAPH.設計と施工。

いでたつひろさんの個展「ごあいさつ」
点画!すごかったです。大瀧詠一とか写真みたいに細かかったです。

ご本人ともお会いしたんですが、ブログに写真載せても良いかを聞かなかったので
代わりに犬。

R0019705.jpg

いじくったら、噛まれそうになりました。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
Nothing is Left
landscape_shibata.jpg

東京都写真美術館でやってる柴田敏雄 / ランドスケープ展に行ってきました。

ダムとか、橋とか、落石防護柵など、人間が自然の中に作ったモノをモチーフにした写真展です。
僕は工場やガスタンクなどの、インダストリアルな風景が好きなので、すごくオモロかったです。
ほぼモノクロ作品「虚構の世界」を表現してるのだ。そうだ。

別コンセプトの「夜景」これもすごく好きでした。

「夜によって余分なものが消え、光に浮かびあがった世界」だそうだ。
なんか作品と言葉がすんなり入って来ました。。。2月8日まで!


20080113034041.jpg

フジ暴にオススメされた映画「VANISHING POINT」を観ました。
これもまたオモロイ。内容はデンバーからカリフォルニアまで15時間で走る。
ただそれだけ。

vanishingpoint2.jpg

70年代ロックにのせて、1970年製、白のダッジ_チャレンジャーR/Tが激走します。
もちろん背景にはストーリーも、男とは!みたいなメッセージもあるんですが、
それだけで充分。
映像も「PARIS TEXAS」的なニオイがあります。ああゆう砂漠系が好きなのかな。。。

全裸でバイクを乗り回す少女も印象的ですね。。。

さすが暴君フジ。良い映画知ってます。もっと教えて。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 1 | Trackback : 0
▲▲▲
Ernesto
CheGuevara-1.jpg

先日フジ暴と「チェ 28歳の革命」を観てきました。
新宿ピカデリー。初めて行ったけど、キレイで広くて良かったです。
座席のリクライニングがちょっとね。

感想は。。。「ちょっと親切じゃない映画」でした。

ゲバラの事を知りたかった僕にしては、説明不足で親切じゃない。
そして、もうちょい時代背景と言うか、キューバ革命時の、ソ連、米国、近隣諸国
等の関係とかがもっと見えれば良かった。

最後に、ゲバラのカッコ良さがイマイチ伝わらない。

これが一番大きかったですね。
でもゲバラを知ってみよう、というきっかけにはなりました。
ゲバラ映画。他にもあるらしいので観てみます。

R0018562.jpg


最近ストレスに感じる事。
山手線のアナウンス。電車は好きなんです。鉄っちゃんの血が多分入ってます。

僕は通勤時、いつも本を読んでます。
目黒駅で乗り換えて山手線に乗るんですが。。。
電車が来ると、注意のアナウンス流れますよね。あれの音が必要以上にでかい。特に目黒駅。
そして何回も何回も。同じ事を。。。

そんなに言われなくてもわかっとるわい!と思っちゃいます。
そして本の内容も頭に入らず。

安全対策なのは充分承知ですが、なんとかなりませんかね。あれ。
東急みたいにドア付けるとか。
あれもあんまりカッコヨイものではないけど、それで静かになるなら是非。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 1 | Trackback : 0
▲▲▲
after night result
小出しで申し訳ありませんが、SCOPE WEB SITEの「Never Change・・・」を更新しました。
サイト上では特に表記してませんが、「Never Change・・・」は
親父に貰ったアナログ一眼レフで、昔撮ってた写真を集めています。

デジタルはやっぱりキレイで便利ですが、アナログのというか、古いカメラの彩度の低さだったり
ピンボケ具合(単に僕の乱視)が好きだったりします。

便利じゃないモノ・コトも大切にしましょう。と言う気持ちで、掲載しています。

ちなみに「Now Here・・・」はGR2で撮った写真。
こちらも更新しています。。。疲れたなあ。

これでひとまず一段落。
また写真整理して、そのうちPhtograph.04を作ります。


こんなのみつけました。

image0036.jpg

史上最も遅い時計


84年にわたって一回りをする時計。5つの目盛りで7年を表す。ポインターの回転スピードは普通の時計の1/61320しかない。たとえ誕生から見るとしても、84歳にやっと一回りが見える。らしい。

もし止まったら、気付くのかな。。。

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
なんだかよくわからないモノ
3連休という事を知りませんでした。
成人の日だったんですね。あの日から9年経ったのかと思うと恐いです。
「時は老いを招く。が、同時に昼や夜を与えてくれる」と思いましょう。

この3連休。昼間仕事して、夜な夜なSCOPEサイトの更新作業してます。
ずっとパソコンに向かってる感じ。まあ、もともとそんな感じな人ですが。
コツコツやります。

「DreamWeaver」初歩の初歩で感動してる僕を見て、HIGE君の冷たい視線を感じましたが。
やっぱり知らない事を知るのは面白いです。ワクワクします。

僕は全然分からないけど、HIGE君いわく更新しやすく作ってくれてるらしい。
ノック先輩いろいろありがとう。

ricconewyear.jpg

年賀状のお礼にと、Riccoさんからこんなのが送られてきました。

僕は、「こいつあ天才だ!」と思う人が多いんですが、その一人Riccoさん。
泥酔してケガした時も、マキロンで消毒してくれます。

ricco_letat.jpg

絵がカワイイくて上手なんですが、こんな「なんだかよくわからないモノ」も作ってるみたい。
僕のベッド上の天井にも、Ricco製、なんだかわからないモノがぶら下がってます。

riccogiraffe.jpg

昔描いてくれたキリン。
自宅の玄関の守り神です。また遊ぼうね!

「SCOPE WEB SITE」
■■■ | Comment : 2 | Trackback : 0
▲▲▲
Philosophy
コレ面白そうです。2月20日公開だそう。「チェンジリング」

監督:クリント・イーストウッド 主演:アンジェリーナ・ジョリー
予告見る限り、理不尽な権力的なニオイがします。
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」の究極な理不尽さを思い出します。
「それでも僕はやってない」も理不尽でしたね。権力に押しつぶされる恐怖。


cityofglass.jpg

ポール・オースターの「シティ・オブ・グラス」の漫画版があったみたいなので、読みました。

哲学的ですね。ものすごく。
なんとも文章にしづらいですが、コノ本だいぶ好きです。

「時は老いを招く。が、同時に昼や夜を与えてくれる」
「記憶とはすばらしいものだ。死の次にすばらしい」

。。。等々、重~い言葉のハリケーンです。途中で深呼吸が必要です。

この人知らないけど、画:デビッド・マッズケリ
筆ペンっぽい絵が良いです。カネコアツシ的な。


昨日新宿ルミネのBook 1stに行った時。
結構大きいエレベーターに、満員近くまで人が乗り込みました。

男性僕1人。

なんでしょうあのプレッシャー。そんな時に限って、エレベーターも各階停車でした。
まさに、それでも僕はやってない。状態。

女性がいっぱいの雰囲気が苦手です。
109なんて死んでも行けない。舌噛んで自決します。


■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
the end of the world.
R0019013.jpg

今までお世話になったカメラ達。

SCOPE WEB SITEの写真を更新しました。

「Never Change That I Change」の写真追加したのと、「Now here, No Where」を更新しました。
それと、「Enoshima」に行った時(1人で)の写真をアップしました。

HIGE君に教わって、自分でなんとかできました。
これからもちょくちょく更新しますので、お暇なら見て下さい。
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲