fc2ブログ
Sugar & Trino
R0019239.jpg

昨日、相方フジ暴と事務所で来年の事を話しました(お歳暮ビール飲みながら)
結果できたものがこの写真。来年はこれに向かって頑張ります!

その後HIGE君も加わりゲリラ忘年会しました。やはり記憶無し!

そんなフジ暴が、ソウル&ファンキーコンピCDを作ったみたいです。
彼らしくて良かったです。

suger01.jpg
Sugar Milk ~Listen to Lesson vol.1~
欲しかったら連絡ください。

そしてみなさん良いお年をお迎えください。
■■■ | Comment : 1 | Trackback : 0
▲▲▲
War is not over?
今年も残すところあと二日です。
やり残した事がたくさんありそうですが、あまり考えずに来年に持ち越します。

年末くらい平和にのんびり過ごしたいんですが、、、こんなニュース
戦争はやめましょうよ。という短絡的な意見が全く通らないんだろう、パレスチナ情勢。
報復という行為が報復を呼んでるのは目に見えてるんですが、宗教が絡むとそうも言えないのかな。

ましてや海の向こうで起こってる事じゃなく、自分がその立場に立ったら。と思うと
そんな客観視はできないと思う。

想像力が足りないなあ。知識も。ちょっと勉強してみます。

宗教と言えば、昨晩寝れなかったので「ダ・ヴィンチ・コード」見直してみました。
家に何故かあったDVDシリーズ。

Vitruvian Man

ダ・ヴィンチとか、テンプル騎士団とか、シオン修道会とか、興味あるキーワードが多くて好きなんですが、コレもまた本の方が良い。
映画だと、黄金率の話とか端折られてるうえに、なんかダ・ヴィンチ色が少なくない?
やっぱり本の方が、情報量は多くて、勉強になります。

04791456.jpg

年末は実家でコレ読んでみます「ダン・ブラウン / 天使と悪魔」古いけど。
タイミング無くて読んでなかったので、良い機会かなと。
映画化するのかな。
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
God of Dog
5107xSN7V9L.jpg

犬神家の一族やってましたね。

金田一耕助は石坂浩二じゃなく、やっぱドラマ版の古谷一行でしょう。
と思い、リメイクは見てなかったんですけど、やっぱり面白かったです。

横溝正史、小学生の時に兄の影響で読みました。
今の僕の読書っぷりはそこから始まってるのかもしれません。
なかでも印象深いのが「悪魔の手毬詩」もう一回読んでみよう。
「八ツ墓村」も。

あの時代って何でしょう。なんだかすべてレトロ&和洋折衷でカッコイイ。
三島由紀夫の春の雪みたいな。カツオ君の学生帽みたいな。

車のナンバーが「長野/那須」でもカッコイイです。グラフィック的に。
出てくる車もシトロエン、ワーゲンにつながるフォルム。時代ですかね。

citroen_2cv_16.jpg

こんなハッピーな広告も時代でしょうか。大好きです。

ciroroen00.jpg

2CVのエルメス仕様発見。
これは別に乗りたくない。買う金もない。
■■■ | Comment : 3 | Trackback : 0
▲▲▲
Sweet Giraffe
姉の出産祝いのプレゼントにしました。
Sweet Baby's Cake UD高橋さんの奥さんが作ってます。

実家に直接送ってもらったので、実物はまだ見てないんですが、コレおすすめです。
出産祝いって、何をあげて良いのか結構困ります。男だし、より困る。
このオムツケーキは飾ってヨシ!オムツとして使えてヨシ!レッグウォーマー付きでさらにヨシ!

A12_T1.jpg

今回はキリン好きな僕なので、ファンキージラフに決定。姉も喜んでました。
ぶっちゃけ、貰う方も実用的な方が良いのだそう。
お正月に帰省した時に、実物見て来ます。


ウェブサイト作成にしても、ブログにしても、自称パソコンに詳しいと思ってた僕。
ですが、、、全然わからねえ。畑違いな空気があります。
そんな中、ブログトップの写真を変えてみました。変えれました。
これもUD高橋さんの奥さんに教えて貰って、なんとかできた。アリガトウございました。
ちっとでかいか?

なんかノック氏にしても、HIGE君にしても、奥さんにしても、みんなすごい。
ちょっと僕も勉強してみます。来年の目標はDreamweaverに決定。頑張ります。

322fc415.jpg

Curly Giraffe。コレいいです。

そしてこんな年末に山形のシャレオツ番長、フクちゃんがブログ始めました。
「よ~ふく日記」タイトルからしてロックです。
■■■ | Comment : 2 | Trackback : 0
▲▲▲
Birthday
姉に二人目の子供が産まれたので、お見舞いがてら帰郷。
といっても川崎。近いです。

でかい病院に来るのが久しぶりでしたが、やっぱり好きではない。
産科棟だから、内科・外科よりはまだ良いんでしょうが、
みんな下向いて歩いてて、当たり前だけど元気がない。
僕まで元気が無くなりました。

単焦点なので、光学式ズームが付いてないRICHO GR2。
自分で近づいて撮る楽しみがウリ。わかります。
が、新生児コーナーはガラス張りなので、とてもツライ状況です。

R0019149.jpg

まん中の方だそうです。全く見えませんでした。
二人目も男の子。また家が戦争になることでしょう。
くわばらくわばら。


点滴BARなるものが流行っているらしい。
確かに風邪ひいたとき、市販の薬では全然良くならないで
病院行って点滴するとバッチリ治りますよね。
肌荒れや、抜け毛にも効果があるらしいけど、、、
「BAR」って。ねえ。

backintheday-ep-lg.jpg

なぜか昨日今日とトミー・ゲレロ聴いて仕事してます。
買ったけどまだ聴いてなかった「Backintheday」聴いたらだいぶ良くて、
昔聴いてたCD引っ張り出し、また聴いてます。

今年始めにiTunesのデータを入れ替えたので、再生履歴が今年良く聴いた曲ランクになりました
1番は「Caravan / ハミングバード」でした。今年の初めに練習してた気がします。
その他では。
Buddy Holly・Sam Cooke・Carol King・Al Kooper・Jimmy Smith
なんでかSugar Babe・鈴木慶一とムーンライダースとかも結構上位ランクイン。
今年は、古い曲ばっかり聞いてたみたいです。
そうゆう時期なんでしょうか。。
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
Photograph#03
飯島愛さんの自殺。
自分的には結構ショックでした。実は好きだったんです。外見とかじゃなくて。
そのうち復帰するだろうなと思ってたし、ハニカムブログも最近まであったのにな。
残念です。

メリークリスマス

LOMOkurobuta.jpg

ばーのばっく

tabenokoshi.jpg

すかいらーくのたべのこし

hanarelive2.jpg

きゃんどるじゅーん

toriennaleflag.jpg

とりえんなーれ2005
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
storytelling
僕の趣味の中で基軸になっているものは「物語」なんです。

小説・マンガ・映画はもちろん。ゲームまで。物語が好きなんです。
だからゲームも終わった後に「。。。で?」ってなるゲームはやりたくない。
パズルとか、格闘ゲームとかスポーツものとか。

こう見えて社会人なので、学生の頃みたいに一日18時間ぶっ通しゲームとかはできないのです。
選び抜いたゲームしか出来ないのです。

最近はポータブルばっかになっていますが、Xbox360が¥19.800!?安い。。。
Microsoft嫌いなので、あんまり興味はないんですが、気になるソフトもあります。

00d0865f.jpg
LOST ODYSSEY

総指揮:坂口博信、音楽:植松伸夫、キャラデザイン:井上雄彦、脚本:重松清
もうこのキャストだとヤルしかないんです。

千年の時を生きる男カイム。
死ねないことの孤独を噛みしめながら、カイムは今日も戦場にいる。

もうダメです。しびれます。
火の鳥のガオウ的な。死ねない事の恐ろしさ的な。

そしてPRINCE OF PERSIA
同年代だと知ってる人居るかもしれません。初期ファミコンのリメイク。
最近CMで流れてて、ワクワクしてます。

prince-of-persia.jpg
コレが。

prince_of_persia-may28.jpg
コレ。天文学的な映像進歩。

でもこれPS3でも出てるらしい。。。
これからの事を考えるとPS3の方がいいんだ。。。
で、Xboxはまた先送り。。買うのかな。。


創元社から出てる「知の再発見、人魚伝説」を読みました。

412SGVE4ABL.jpg

人魚伝説と言えば「ウォーレスの人魚 / 岩井俊二」
映画化はされてないけど、僕的にはスワロウテイルより好きです。

ダーウィンの進化論の陰には、アルフレッド・D・ウォーレス
という人間が絡んでいるという、ノンフィクション前提からの物語。

事実、ウォーレスはダーウィンより前に進化論に近い論文を書いていたらしい。
その時すでに有名になってたダーウィンに、その論文を送る。
それを読んだダーウィンは、早く発表しないとと焦って進化論を発表する。

これだけ聞くと盗作じゃん!ポンド紙幣の裏はウォーレスじゃん!って思うかもですが、
ウォーレスは何にも言わない。ダーウィンを尊敬するあまりに。

その後、ウォーレスが見つけた人魚が現代で発見される。。。というお話。

雰囲気は海獣の子供に似てるかも。。オススメです。
■■■ | Comment : 1 | Trackback : 0
▲▲▲
インクのスメル
hyoshi2.gif

荒木スミシの青春トリコロール三部作
「グッバイ・チョコレート・ヘヴン」「チョコレート・ヘヴン・ミント」読み終わって
さあ三冊目「ホワイト・チョコレート・ヘヴン」と思ったらネットでダウンロードするみたい。

さっそくカード決済してダウンロードすると、jpg形式で落ちてくる。
まったく便利な世の中になりましたよ。で、それをプリントアウトしてA4で。。。

なんだかおかしい。
データのままモニタで読んでも、プリントして読んでも、本を読んでる気がしないのです。
モニタだと、仕事してる自分の気分。A4だと、資料確認してる自分の気分。

インクの匂いもしないわ、しおり挟む所もないわで。まったく良くないです。
便利になる事で失われるものです。まさに。

デジカメで便利になった。すぐ見れる。ネガも無い。
けど一発入魂して撮らなくなる。現像の楽しみも薄れる。

iTMSで音楽ダウンロードすれば、その瞬間に聴ける、収納に困らない。
けど、視聴して、CD屋巡りして、家で聴きながらライナーノーツ読んだりしなくなる。
便利便利も恐いですよ。時間の豊かさ的なものが無くなる。

でも、この本オモロイ。完結編。


MP204.jpg

「観よう観ようと思って観てない映画シリーズ」として、「グリーンマイル」観ました。
微妙に昔で微妙に有名なこうゆう映画。今更観れません。
が、そこは「YOU & 愛」のせいにしつつ、刑務所映画ブーム(僕だけ)も後押しして、
胸張って観ました。

結構長かったんだけど、飽きずに観れたから、きっと面白いんだろうと思う。
コレはSF?的な疑問も持ちつつ、良かったと思います。

なんだかスティーブン・キングってオモロイね。本の方がオモロイんでしょうか。。。
キューブリックの「シャイニング」。スティーブン・キングが2003年にリメイクしてた。
キューブリックでは納得いかなかったのでしょうか。今度観ます。
YOU & 愛。。。そうゆうのはあるのね。

「K-20 怪人二十面相伝」
コレ観たい。江戸川乱歩?このあたりの時代風景が好き。
レトロと言うか、大正ロマンというか。

そんな雰囲気を味わえる本。

41C7X1RWEYLS500_.jpg

「どこかにいってしまったものたち」
クラフト・エヴィング商會
(サイトが無かったのでWikiですが)

■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
Gustavo Dudamel
顔に似合わず、クラシックが好きなんです。
色んな音の聴き方があると思いますが、僕は音楽と言うよりも音を聴く人みたいです
クラシックに限らず、インスト好きです。
去年、井上道義指揮のショスタコーヴィチに誘われてからはまってます。

で今回。3回目のコンサート。
国際フォーラムでグスターボ・ドゥダメル率いる
ベネズエラ・シモン・ボリバル・ユース管弦楽団のベートーベンを聴きに行ってきました。
この楽団。犯罪が多いベネズエラで、元強盗犯や殺人犯の子供を含む団員で組織された楽団。
そしてベートーベン好きな僕です。もう行くしかないです。



そもそもドゥダメルに興味出たのがこの映像。
楽しそうにやってて、いいんです。
暗い背景は微塵も感じない所がいいんです。

ついでにこんなのも見つけました。ジブリ好き必見。
ちょっと長いけど、じっくり聴くといいですよ。


トランペットの人が現在のパズー。良い歳です。

Adobe Records
CSの4が出ると聞いたので、Webで調べてみたら、「Adobe Records」ってのを見付けて
iTMSみたいなモノかと思ったら、意外にもレーベルでした。

"音楽のセレクトは、トップクリエイターたちが担当!
一般公募でアルバムのジャケットビジュアルなどを募集!"って事らしい。
うーん、面白そう。。。と思ってたら、

コンピレーションアルバムのタイトル

「Now Creating…」

うーん。ださい。
■■■ | Comment : 1 | Trackback : 0
▲▲▲
SHIヴYA
イヤホンが片耳しか聞こえなくなったので渋谷のAPPLE STOREへ。
無料でiPod交換してくれました。
今回は予約したんですが、前回予約しないで行ったら、待ち時間3時間。考えられません。

帰りにPARCOの地下の本屋に寄る。
LOGOSで久しぶりに洋書を見た。高いね、やっぱり。

ドングリの嫁さんが、教えてくれたDELFONICSへ。 
ポートフォリオとしてのシャレオツファイルを探してるんです。
それなりにファイルはあったけれど、購入まではいかなかったです。

代わりにこんなの見付けました。

dcclReica M3

DCC LEIKA M3
ちっこい!W74mm × D44mm × H47mmで500万画素!?
マジだ。。。すごいな。

欲しいっ!と思ったら。¥45.000。。。さすがLEICA。

colorfulparco.jpg

なんだか最近。Softbankの影響かしら、カラフルな広告ばっかりね。

そして渋谷を歩いてて気付いた。タバコの吸い殻が落ちてない。
センター街は通って無いから分からないけど、ずいぶんとキレイです。
僕は専門学校が渋谷だったけど、その頃とは雲泥の差。

仁義なき戦いの世界は、現代には通用しないのね。。。

yauyaunagasaku.jpg

やうやう 永作博美 

エッセイ?ポエム?よく分からないけど、断片的すぎて好きです。
とゆうより永作博美が好きです。
そして僕の家にはミニカーがいっぱいあります。
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
日デサミット
専門学校の同級生とたまにサミットをします。
このサミットでは、いろいろ近況を話したり、口ゲンカしたり
社会のグチを言い合ったり。。。まあ、普通の飲み会です。

本日はHIGE君が代々木上原まで来てくれたので、フジ暴と3人でサミット。

odoriko.jpg

代々木上原「居酒屋 三貴」通称「踊り子バー」
女将さんが元踊り子っぽいので。命名フジ暴ですが。
ドヤ街っぽさが好きです。

踊り子バーで一回戦した後、混んできたので地蔵通り商店街の「喜多八」へ
お母さんの作るだし巻き卵と、揚げ出し豆腐は絶品。

酔っぱらって来たので、フジ暴を連写してみました。

fjtA1.jpg
まあいろいろあるよね。    え!?           (笑)

fjtB1.jpg
あ、そうなの??       なんだそれ         (笑)

fjtC1.jpg
で?君はどうするの?     うんうん。         (笑)

感情ゆたかな彼です。

三件目で、神泉にある立ち飲みBAR「BUCHI」へ。HPリンク切れでこんなのしかありませんが。

higebuchi.jpg

HIGE君の行きつけだっていうこの店。なかなかどうしてオモロイです。
キャッシュオンだし、食事の種類もいっぱいなので、ちょっと引っかけるには便利かも。
さすがハイソなウェブマスターHIGE君。

でも三件目ですもんね、もうへべれけなので帰宅しました。またサミットしましょう。
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
YOU & 愛
前にも書きましたが、僕の家の近くのビデオ屋は「YOU & I」本当に商品が少ないのです。
それもそうなんですが、、、
「原作を読んで、映画化したから観てみると、良かった事が少ない」説を僕は持っています

映画だと時間にも限度があるし、文章の方が情報量は多いような気がします。
そして文章だと、読み手が色々と風景・情景を想像出来て
人それぞれの考えがあるからオモロイ、んだけど。

映画だと世界が広まる部分もあるけど、狭まるというか、ある程度決められる。
傍観者で居られる。文章も傍観なんだけど。。。
そのストーリーが良かったのか、悪かったかが、自分の見解だけじゃなくって、
監督・演出・キャスト・予算だったりもする。

jacketootokyo.jpg

前置きが長引きますが、今更「東京タワー おかんとボクと、時々、おとん」観ました。

原作を読んで、多分今までで一番泣いた本でした。電車で読むのは諦めました。
だから、映画はちょっと観ないようにしていた。。。が、そこは「YOU & I」
もう観るのが無いんです。

オダギリ・ジョーだし。。と自分に言い聞かせて、観ました。
感想は。。。

良かったです。ちゃんと泣きました。良かったです。

でもやっぱり、文章の方が良かったな。
そして自宅の近くにTSUTAYAが欲しい。

darkknightint.jpg

yskz君に勧められてた「ダークナイト」レンタル開始してたので、観てみた。
実は僕は、大のアメコミ嫌い。バットマンなんて観た事もありません。
まあ、yskz君が言うんであれば、オモロイんだろうなと、観ました。

CGスゴイね。。ジョーカー恐いね。。バットマンカッコイイね。。
映像も綺麗です。あのゴッサムシティってどこで撮ったんだろう。シカゴ?

battobike.jpg

そして、バットマンのバイクが一番カッコイイですね。AKIRAの金田バイクと同じくらい。アメコミ駄目でも、変形モノの乗り物は好きみたいです。
そして映画の中の内装がカッコイイんです。バットマンの秘密基地なんかどうでしょう、yskz君。


藤原ヒロシさんのブログに載ってたVoigtlander ULTRA WIDE-HELIAR 12mm
コレ面白そう、やってみたい。GRでも出ないかな。。。
周辺光量落ちするみたいだけど、周辺落ちは結構好きです。
でもこうゆうのって最初だけで飽きちゃうんだよな。。
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
Photograph#02
裁判員制度で選考された人数29万5000人

確率は1/350らしい。かなり高いよなあ。
それにもかすらない僕は、今年の年末ジャンボも難しいな。。。

裁判行ってみたかった。次ね、次。

ドラゴンボール実写版
キャスティングすごかった。亀仙人が中年だった。。。
悟空は高校生だそうな。観るかな?きっと観ないな。

354575214.jpg

きのみき


326897451.jpg

おそらのとり


235549114.jpg

あさくさのぱちんこ


03_0016352.jpg

はなれぐみらいぶ


06_0016828.jpg

はっぱとこども
■■■ | Comment : 1 | Trackback : 0
▲▲▲
GREAT ESCAPE
こないだmizuiroのヨーイチ君が事務所に遊びに来ました。
MACが壊れて、てんやわんやな彼。

フジ暴と一緒に、エキセントリックなTシャツ作ってます。

R0019001.jpg

相変わらず何も食べずに酒を飲む彼。
自他共に認める虚弱体質。もやしっ子代表。お通しすら残ってた。
まさに割り勘ビンボー!ありがたいヤツです。僕の相方でもあります。

goodbyesumishi.jpg

荒木スミシ「月曜日、地球を盗む」
を読む前に、同じく荒木スミシの「Good-bye Chocolate Heaven~黒い穴編~」を読んでます。
まだ半分くらいなんですけど、コレおもろい。

「世界の中心には黒い穴がある」と言って、現役トップアイドルの妹(中学生)を誘拐した登校拒否の男子高生。ネットでは、論議を呼んで、肯定派と、否定派がリアルに暴動を起こす。そしてトップアイドルは過食症で自殺未遂。。。

おもしろそうでしょ?暗い?


先日相変わらず体調が治らなくて、打合せの後直帰しました。
寝ればいいのに、映画大会。

SHAWREM.jpg

なぜか家にあった「ショーシャンクの空に」を観てみる。誰のでしょう。。。
いまさらですが、見た事は無い。結果、僕は結構好きです。
スティーブン・キングなのね、原作。
シャイニングもこの人。スタンド・バイ・ミーもそうだっけ?

great escappe

寝ればいいのに、脱獄モノに火が付いて「大脱走」を観る。
相変わらず面白い。とゆうか、Steve Mcqueenがかっこよすぎる。
トライアンフに乗って、兵隊とのデッドヒート。しびれます。

steve-mcqueen1.jpg

僕の中では20世紀でカッコイイ人NO1です。

papillon_ver1.jpg

寝ればいいのに、続いてコレも脱獄モノ「PAPILLON」まで観る。Mcqueenが呼んでる。。
さすがに、3本目。大脱走長いんだ。パピヨンも素晴らしく長い。無理でした。。。
頑張ったんだけど、最後まで行かなかった。。。。そして、次の日まだ微熱。
起きてすぐ自己嫌悪。
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
Andrew Wyeth
aw.jpg

天気も良いし、暖かかったので渋谷駅から事務所(代々木上原)まで歩いてみた。
途中にあるBunkamuraでやってる、アンドリュー・ワイエス展覗いて来ました。

結果的に言うと、最近僕が見た展覧会で。。。イヤ、今年見た展覧会で一番面白かったです。
水彩画・テンペラ画(テンペラ画って何だ?説明もあったけど良く分からんかった)
の人なんだけど、作品作るのに、デッサン→水彩→テンペラと段階を踏んで描いてます。

その過程が並んで展示してあるので、わかりやすい!おもしろい!
そして、当たり前だけど上手い!

awtoi.jpg
この雨樋と、

awmado.jpg
この窓が、

aw_kansei.jpg
そこ!?ちっさい!
そんな詳細部から攻めるんですかね。

awfinish.jpg
そしてテンペラで完成。

僕的にはテンペラーは綺麗すぎて。。。

水彩の雑そうに見えて、ものすごく繊細な所が好きです。
バッチリ作品集買いました。
一回見終わったので、逆走して最初に戻り写真だと思って見ると、
やっぱりアングルとか構図とか上手いんですよ。参考になります。

91歳現役!VTRのインタビューで
「興味があったら即座に行動する。情熱の大きさに年齢なんてまったく関係無いんだ」
と、ヨボヨボのじいちゃんが言ってた。かっこいい。

展示数も結構あったので、ゆっくり見れば面白いですよ。
久々にドキドキする展覧会でした。
12月23日までです。終了間際。間違いなくオススメです。

次はコレ。
同じBunkamuraでの「ピカソ*クレー」でのイベント。
「谷川俊太郎 クレーの詩・朗読の夕べ」来年だけど楽しみです。

松濤で、麻生首相の自邸前を通った。
ポリスがいっぱいでした。何も悪い事してないのに、悪い事してる気分になります。
■■■ | Comment : 2 | Trackback : 0
▲▲▲