fc2ブログ
ワンダー浅草
フジノンさんが東京に来たので、観光がてら浅草へ。
と見せかけて、僕の目当てはマルベル堂で菅原文太プロマイドです。

kaminari.jpg

お堅い所で雷門。
修学旅行中学生多かったな。中学生が行っておもろいのかな。

とりあえず参拝してみますが、僕の頭の中はマルベル堂しかありません。
しかし、WEBで場所を調べて来なかったので、とにかく探しますが。
見あたらない。マルベルが無い。

諦めつつ、浅草だから寿司を食べました。
期待せずに入った回転寿司「日向丸」

hinato.jpg

ここがヒットです。ハヤイ・ウマイ・ヤスイです。
サンマ2貫で170円。また行きたい。
外人観光客が、寿司食べながらコーラ飲んでた。合うのか?

満腹になり店先のベンチに座って一服してると、目の前にマルベル堂。運命感じます。

maruberu.jpg

昭和スターの宝庫。もちろん文太、バッチリ購入しました。
いっぱいありすぎて迷う。

bunta.jpg

やはり渋いっ!

shingo.jpg

こちらも渋いっ!


その後、水上バスで浜離宮に移動。と思ったんですが、大潮の為欠航?そんなのあるんだ。
電車で汐留に移動して、ブラブラ。高層ビル群の中で、電通ビルがそびえ立ってました。
あんまり人が居なくて、閑散とした空気。もう年末です。

dentsu.jpg


先日ナガケンさんがギターを始めたらしい。ので楽譜のおすそわけ。
ハナレグミ覚えてセッションしましょう。

hanregumi_BS.jpg
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
額と女性と写真
額集めてます。
最初は自分で描いた絵や、好きな写真とかを飾る為に買っていたんですが、
そのうち、額が好きなんだと言うことに気付く。
額があって、そこに何を入れるかを考える始末。

01_0015465.jpg

我が家の壁はもう額だらけです。
良い額屋さんあったら教えてください。まだ買う気です。

02_0015472.jpg
トイレも額


まったく話は変わりますが、原田知世が好きです。永作博美も好きです。
年上が好きという訳ではないです。
薄い顔が好きです。。色白が好きです。朝礼で貧血起こしそうな人が好きです。

でも今一番は、ライオネスコーヒーのCMの人
lionessss.jpg
まったく理想です。


まったく話は変わりますが
僕の大好きな写真家マイケル・ケナ
「Archive」→「Japan」を見てみてください。
外国人にこんなキレイな日本を撮られちゃあ、まったく顔が立たない。
写真ってよりも絵画っぽい所が好き

どうやったらこんなの撮れるのでしょう

MK.jpg
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
ORION & LLAMA
orion.jpg
「オリオン座からの手紙」を観ました。
良かったです。

サンタフェが出た頃は、僕小学生。その後彼女は、激やせ、貴乃花、りえママ。
と、いろいろありましたね。
「昔の宮沢りえの方が良い」とよく耳にします。
それってリハウス時代?ちょっとふっくらしてた頃?

自分的には今の方がいい!断然いい!いい!
和製オードリー・ヘップバーン。賛成派です。

特に好きなのは、オリオンもランクインしますが。
「トニー滝谷」静かな映画です。

イッセー尾形も最高の演技します。
そして原作 村上春樹

yoake.jpg

浅野いにおの短編「世界の終わりと夜明け前」
発売してから、もう何回も読み直してます。
素晴らしき世界から、虹が原からソラニンから、なんでも好きです。
感傷的ですが、それがまた良いです。絵も好き。
おやすみプンプンの4巻早くでないかな。。。

naima.jpg

今日のお昼ご飯は代々木上原NAIMAで、
のだめカンタービレを読みながら、クジャクピザ頂きました。
クジャクさん、インヴェーダーのバッチがいかしてます。
奥の人は僕の相方フジ暴くん。からあげ丼食べてました。

なんでもクジャクさんのお友達がオシャレ雑貨を作っているそうなので宣伝。
LLAMAって人らしい。木の先っぽに取手が真鍮のスプーン。シャレオツです。

LLAMA01.jpg
おもて

LLAMA02.jpg
うら

■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
愛と創造の軌跡
picasso.jpg
新国立美術館の「PICASSO 愛と創造の軌跡」行ってきました。

ピカソは、箱根彫刻の森美術館、バルセロナのピカソミュージアムと、色々見てきたんですが
今回の展示会は見た事ない作品ばっかりで新鮮でした。
それでも、抽象的な絵は結構苦手です。ピカソに限らず。
岡本太郎も絵はあまり好きじゃないしな。。。

デッサンとか、彫刻とか、ペン画のエスキスっぽい所にビンビン来ました。
結果的にはすごい良かったです。
ただ、人が多すぎました。日曜日だからかな。
今度は平日に一人でサントリー美術館も行きたいな。

RS0018489.jpg

なにげに新国立美術館は初めて行きました。

良かった、あの美術館。
また行きたいです。

その後、21_21での吉岡徳仁「SECOND NATURE」
ちなみに二回目。
0017884.jpg

二回目でも、やっっぱり良かった。
元々、デザイナーの肩書きなのに、アートよりだったから
あんまり好きじゃなかったんですけど。。。食わず嫌いでした。

nijyuuoku.jpg

久しぶりに谷川俊太郎の「二十億光年の孤独」を読みながら寝る。
たまにはこんな落ち着いた夜もあります。

SCOPE [The end of the world]
ちなみにいろいろあってまだ開設できてません。
■■■ | Comment : 2 | Trackback : 0
▲▲▲
仁義
00.jpg


仁義なき戦いにどはまりしてます。
いまさら?と思うかもしれません。そもそも流行ったのか?

西加奈子さんのエッセイで読むまでは、
ヤクザ物の映画なんて見たこともなければ、興味を持った事もない。

まあ、影響を受けやすい僕です。
良い意味でも悪い意味でも。

ちなみに僕の家の近くのレンタルビデオ屋は「YOU & I」です。
小さいんです。料金も高いんです。仁義置いてないんです。

DMMでわざわざ借ります。来たらおそるおそる見ます。
なんでしょう。。。映画的にはツッコミ所がいろいろいろいろあります。

しかし!良いんです。最高なんです。
赤すぎる血のりなど関係なく、男。いや、まさに漢の世界。
男臭い義理や、名ゼリフのあめあられ。
そして豪華キャスト陣!血で血を洗う抗争劇!

結果どはまりです。

それからは菅原文太が理想の男像になる
北大路欣也の悲しい口笛を吹けるようになりたくなる
小林旭のサングラスのかけ方を練習する
日常会話が広島弁になる
角刈りに・・・まではしないな。

bunta_1.jpg

仁義なき男たち
全登場人物と、名ゼリフが載っています。
プリントアウトして、毎晩読んでから寝ましょう

そして来週。菅原文太のブロマイドを探しに
浅草マルベル堂に行ってこよう。

5cm.jpg

「秒速5センチメートル」
後輩のyskz君に教えて貰ったアニメ
良かったです。号泣しました。
時間って暴力的に過ぎるよね。

第二のジブリってのは、、どうかな?違うな。
SCOPE [The end of the world]
■■■ | Comment : 0 | Trackback : 0
▲▲▲
横浜トリエンナーレ & 堀田善衛展
01.jpg

3年に一度の横浜トリエンナーレ2008
今回も行ってきました。
前も良かったけど、今回はより良かったな。
前回もそうだったかな。。。写真撮影OKの展示会が嬉しいところ。
中でも良かったのは

勅使河原三郎  Miranda July  Douglas Gordonて人達。

02.jpg

03_b.jpg

1111.jpg

111.jpg

全員初めて聞いた名前ですが。もちっと勉強せねど。
30日まで。興味あればどうぞ。

ちょっと脚を伸ばして、港のみえる丘公園の敷地内にある県立神奈川近代文学館、堀田善衛展へ。
堀田文学をスタジオジブリが描くという展覧会。
やはり圧巻。特に「路上の人」はやく映画化すればいいのに。

04.jpg

港のみえる丘公園は猫が多い。江ノ島の次に。
そして江ノ島の次に人に慣れてて、逃げない。

SCOPE [The end of the world]

■■■ | Comment : 2 | Trackback : 0
▲▲▲
SCOPE BLOG
SCOPE.jpg


自分のホームページも出来たし。

これを機にブログ始めます。

好きなもの、場所、写真、本、音楽、絵。
自分の好きな物を、自分勝手にきままに日々を綴っていこうと思います。
どうなるのかな。。。

最初なので「SCOPE」について
僕はプロでもなんでもなく、趣味で写真を撮ったり、絵を描いたり。
誰かにあげる為でもなく、展示会を開く訳でもなく、ただの趣味でいろいろ作ってます。
それでもどこかに作品としてまとめたい的な欲望も沸々と。
でも展示会なんて大それた事。。。ウジウジ。

と、行き着いた先は自分のホームページでした。
その延長でこのブログって訳になります。

「SCOPE」・・・視野・見識・などの範囲。領域。
らしいですが、望遠鏡/telescope. 万華鏡/kaleidoscope.とかから連想する
「見る」とか「覗く」的なニュアンスでつけました。

色んな視野で世界を覗ければいいなと思ってます。

以後よろしゅう頼んますき。

SCOPE [The end of the world]

■■■ | Comment : 5 | Trackback : 0
▲▲▲